気持ちを切り替えるためにシャトレーゼに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4b/b72294c21d15107ef4ac9fbe2f720a56.jpg)
家にいても考えこんでしますのでスキーに行ってきました。
まだ2回目のスキーで講習を受けるのも早すぎる気もしたのですが、何とかなるだろう?と思い行きました。
まだ急斜面に雪が無く滑れませんでしたが、中・緩斜面での講習でした。
先生はほめ殺しの油井弟先生です。
午前は大回り・午後は小回り~大回りでためになる講習でした。
まずは午前の大回り。
最初に言われたのが、「角付け・回旋」「加重はしない」。
これからは加重をしてはいけないらしいです。
体重移動から角付けして滑る練習をしましたが、思った以上にできました。
次は、「踵ですべり、そして内足も前に出す」。
これも動きが理解できたので、できるようになりました。
午後は、小回りです。
「前半の谷回りと後半の谷回り」。ひとつのターンを谷回りと谷回りで行うんです。初めて聞くことなんですが、なぜか理解できたんです。
すべてみると、きれいに板がずれてくれて良い感じでした。
そしてターンを早めに終わりにする。
小回りは良いので、私は大回りを練習するように言われました。
ターンの抜けを早くする。抜ける時に外肩を下げる。そして、ターン前半を長く取る。
色々言われましたが、今日の講習はすべて理解できたので、これから滑り込んで身につけます。