今、この時を

愉しむことが一番

カモミール

2017年05月04日 | 独り言&季節の花
        写真を撮りにいかない日は、手持ちぶたさになる
       ことがある。 することはあるけれど、何となくやる気
       が出ない。

        そんな時もありますよね、と誰とはなしに同意を求めて
       いる。 何してるんだか・・・・・


   




      


   


            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニア割引が・・・・

2017年04月30日 | 独り言&季節の花
   先日藤城清治 光の楽園展を友達と見に出かけた。(チケットはその友達
  からいただきました) 毎年天保山で開催している。去年は行かれなかったが
  前年は行っている。 (~5月28日まで)

   藤城清治の影絵、カミソリと数百色のカラーフイルターで、こびとや猫
  などをモチーフに童話の世界、緻密な風景画など幅広いテーマで独特な世界を
  創りだしている。

   夢のある童話の世界にどっぷりと浸っている二人でした。

   そこで面白さと、ビックリしたことを発見。
  藤城清治美術館(栃木県那須高原)ここの入場券のシニア割引がなんと、なんと
  93歳以上である。(藤城氏と年齢に合わせた設定)

   シニア割引って無料かと思いきや一般1600円、93歳以上1200円 ギャァ~
  藤城氏が93歳で現役、他の93歳も頑張れというメッセージかもしれませんね。

   私なんてまだまだ子供だわ (嬉しそうね) まあーね ニヤニヤ。

   万博公園
   


   


   


   


   


   
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光 輝く 

2017年04月26日 | 独り言&季節の花
          あれこれ溜まりすぎたものを
          後生大事に持っているより
          海に捨てに行こう


   水仙
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年を省みて

2016年12月21日 | 独り言&季節の花
   とにかく健康面に気を配ってきた。 歳を重ねるごとに慎重になっていくように思う。
  致し方ないことかもしれない。

   2年ぐらい前からウォーキングを始めているが、調子は良好、最近サボりがちであるが
  続けていくつもり。

   大きな変化はこのブログを始めたことで、写真を撮ることに張り合いができたこと。
  始める前はウジウジしてたのがまるで嘘のよう {私だってウジウジすることもあるのよ}

   初めてのことをする時はちょっとした勇気がいるけれど、一歩踏み出したら何とかなるもので
  何とかならなかったら方向転換すればよいだけで、それだけのことである (悟ってきたの?)
  いえ、いえ (苦笑)

   嬉しいこともあった(ナニ、ナニ)これは内緒、だって言ってしまえば自慢になるもの、ウフフフフ。

   その他細かいことはいろいろあったけど、まあ何よりも平凡であったかな。 生活というものは
  だいたいにおいて平凡なものです。 その平凡な生活の外側からわからない内的な、自分だけのこころ
  の問題になってくるのですが、

   内なるこころは自由で広しです。 どこへでも飛んで行けるのです、この葉っぱの翼を借りて
  来年は羽ばたこう。 (重すぎて飛べないョ) 痩せたもん! (エッ、エ~~~~~~)

  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀岡のコスモス

2016年10月24日 | 独り言&季節の花
 フーテンのyoyoは芸の道・芸の肥やしになるため日夜さすらっています。
(ちょっと変ですけど)

 本日は京都丹波亀岡・夢のコスモス園まで足を延ばしました。 綺麗に咲いて
います。

 着いたときは風が強くて、どうしよう最悪やわと思いつつ、風が一時止むのを
待ったりしたが、これではやってられないので、シャッタースピードを速め、
強気でシャッターを切りました、これも修業よ芸の道は厳しいわ。(芸の道って
あんた何者よ)

 帰るころになると風が収まり、こうなると自分も穏やかな気持ちでシャッター
を切ることが出来た。

 自然に負けた自分を見た。

 しかし、これもまたいいんじゃないの時には強気に出たり、穏やかになったり
とそれが人の心よ。 (と自己弁護して)



右端のボタンをクリックするとフルスクリーンモードで見れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする