今、この時を

愉しむことが一番

おしゃべりの人は

2020年01月31日 | 季節の花 & 薔薇
     よくしゃべる人って
     どうしてそんなに
     しゃべり続けられるのだろう

     人の話を聴く耳を持てないの?
     いや少しは聴く

     そして又、自分の話に戻って
     ひとりでしゃべり続けている

     あ~あ~ やれやれだ
     ホンマ疲れる!



長居植物園 薔薇











      




      




      






コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マスク | トップ | 時は過ぎる »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよ!! (まんぼ)
2020-01-31 10:20:59
薔薇はお喋りとは無縁の
気品と奥床しさだね~

お喋りでも、ツボを心得た
話し上手なら・・ね

ところで、お局は
話し上手?聞き上手?
返信する
Unknown (まっころ)
2020-01-31 11:01:38
あう・・・反省。

先日、福祉センターに医療費の手続き行ったとき、
窓口でずーーーっとしゃべってしまったのです(;^_^A
制度に対する愚痴~。

帰宅してから恥ずかしくなってしまったのです、ハイ。

今後気を付けようと思います。
返信する
Unknown (yoyo)
2020-01-31 17:15:00
課長
おしゃべりも度が過ぎるとというか、数人いれば
みんなが話せるように配慮も必要だし、気配りもして
と楽しい話題に心掛けるようにしてますが、果たして
そうなっているかどうかあやふやですが。

私は話べたです。
返信する
Unknown (yoyo)
2020-01-31 17:18:48
まっころさん
それはおしゃべりと又、違うように思います。
行政に対する思いを述べるのは大切なことだと思い
ますよ。ご自分の意見をはっきり言えることは、自分
を持っていることです。愚痴でも大いに言わないと
わかりませんからね。
返信する
Unknown (yo-サン)
2020-01-31 22:52:13
人間、人生でどれほど余計なお喋りをするのでしょうね。アインシュタインも言っていましたね。
「あなたの余計なお喋りをやめること」って。今は昔、英語のリーダーにありました。

基本的に、人は自分が喋りたいのです。私の研修やワークではエンデの「モモ」を課題図書にしています。

他人(と書いて「ひと」と読ませます)の話を聴ける人はそうざらにはいないものですね。恥ずかしながら
拙著は「きく、聴く、そしてまた聴く」で1冊終わっています。(w)
今宵はこれにて。
返信する
Unknown (yoyo)
2020-02-01 08:29:49
yo-サン さん
おはようございます

おしゃべりも自己表現の一つなのかもしれないですね
人それぞれ表現の仕方が違うように、しゃべることによって発散もさせているのでしょうか。
自己暗示欲も強そう
聴いている方はへとへとになることがあります。

ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

季節の花 & 薔薇」カテゴリの最新記事