ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
今、この時を
愉しむことが一番
うめが咲いたか・・・・・
2019年01月22日
|
季節の花
寒空の下
梅一輪
ほころび始めました
君の笑顔と重なり合って
ニヤッ!
コメント (10)
«
待つわ
|
トップ
|
私は私
»
このブログの人気記事
ようやく
私、待つわ
明けましておめでとうございます。
大阪城のロウバイ
圓光寺の紅葉
鞍馬の天狗さん
風と共に・・・・・
まほうの言葉
おしゃべりの人は
八月の花
最新の画像
[
もっと見る
]
ようやく
21時間前
ようやく
21時間前
ようやく
21時間前
ようやく
21時間前
水仙
1週間前
水仙
1週間前
水仙
1週間前
水仙
1週間前
水仙
1週間前
大阪城のロウバイ
1週間前
10 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
まんぼ
)
2019-01-22 15:00:04
明るい丸がたくさん重なって
自然にウキウキしてくるような・・
丸や円は
何か春そのもののイメージだもの
で、その中心に早春の”かほり”
もう直ぐだよね
梅は咲いた!桜はまだかいな?は
手が空いたので昼から
庭に4株の芝桜を植えたよ
返信する
Unknown
(
yoyo
)
2019-01-22 16:21:17
課長
何だかんだと言っても、もうすぐ
春ですよ。梅が咲き、桜が咲きと
春を待ちわびる気持ちが好きだなあ~
お庭一面に芝桜良いですね。
この世の春
課長の春ですよ。ステキです。
返信する
Unknown
(
まっころ
)
2019-01-23 11:15:45
ブログには載せなかったけど、吉備津神社は白い梅が咲いておりました~。
良い香りでございました♪
返信する
Unknown
(
yoyo
)
2019-01-23 15:47:05
まっころさん
白い梅が咲いていたのですか。
私、梅の香りがしないのですよ。
先日蝋梅が咲いていたのは、良い香りを
感じたのですが。
返信する
割り込みますが・・
(
まんぼ
)
2019-01-23 17:09:24
まっころさんて
吉備の人なんですか?
吉備津神社が出てきて少し驚きましたよ。
如月の節分と立春の二日間
男友達と4人で、備前、備中、吉備へ小旅行に。
その計画の中に「吉備津神社」が。
他に国分寺跡や最上稲荷へ。
それから、雲海の城へも、鬼の城へも。
あと10日ほど。だから偶然にしては・・と
驚いた次第です。
返信する
Unknown
(
yoyo
)
2019-01-23 18:48:51
課長
まっころさんは岡山の人です。
このコメントのまっころさんをタップしてみて
ください。 まっころさんのブログに行きます。
いいですね、素敵なプランですね。雲海の城って
竹田城でしょうか?
行ってこられたらコースを教えて下さいネ。
返信する
違うよ
(
まんぼ
)
2019-01-23 19:38:49
古社寺と古城。いいでしょう!!
観光もだけど
女の人の井戸端会議のように
言いたいことを言い合って
心から笑える時間が持てることが
最大のメリット。
何せ、10代のころから続く友人だから。
竹田城は一昨年このメンバーで行ったよ。
二度目だったけど、毎回感動する。
今回は同じく二度目だけど
女房と一度訪れた「備中松山城」へ。
負けず劣らずの素敵な城だよ。
また旅の様子や風景は帰ってきてから
多分5~6回に分けてUPするから
お楽しみに。
やっぱりまっころさんは岡山なんだ。
岡山と云えば、長女の嫁ぎ先の両親も
津山の傍に住んでいるんだよ。
色々と繋がりはあるもんだね。
お局のお陰で、
僕の住む世界はますます広がってゆく。
ありがとうね。
返信する
Unknown
(
yoyo
)
2019-01-23 20:18:15
課長
まっころさんは昨年の地震で、
怖い目に会われたけど、
幸いにも被害が少なかったらしいです。
おしゃれで若くて素敵な女性です。
たまには覗いてあげてみて下さい。
課長の知らない世界があるかもです。
今度行かれる旅は、魅力的で、興味津々
です。愉しんで来て下さい。
旅のお土産話を待ってま~す。
返信する
Unknown
(
まっころ
)
2019-01-24 11:31:39
わっビックリしたwww
まんぼさん、ハイ私生まれも育ちも岡山人です~。
岡山大学の近くに住んでいますので、吉備津神社は車で40分くらいでしょうかね?
岡山人なのに竹田城に行ったことないんですよ~(汗)
国分寺もオススメですし、あとは閑谷学校も良いですよ。
岡山はアピール下手ですが、良いところたくさんあります♡
あっyoyoさん、地震じゃなくて水害です~。
岡山は地震の無い県なのですよ。
他災害もほぼ無し。
のどかな県なのですけど・・・前回の水害には驚きましたね。
岡山人みんな「まさか岡山でこんなことが?!」と思ったはず。
そしてyoyoさんにめっちゃ褒められとる(爆)
もうそんなに若くないですわ~。
若作りは頑張ってます!
返信する
こんばんは
(
yoyo
)
2019-01-24 20:16:44
まっころさん
岡山良いところありそうですね。
地震じゃなかったですね、すみません。
まんぼさんは詩人です。
ちょっとこむつかしい詩を書いていることも
ありますが(笑)まんぼさん すみません。
私の悪ノリにも乗ってくれる柔軟性のある人
です。お互いが未知の世界かもしれませんが。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
季節の花
」カテゴリの最新記事
大阪城のロウバイ
冬の花々
十月桜
服部緑地植物園
今日いち-2024年11月14日
鶴見緑地公園のコスモス
秋
今日は快晴
初冬
今日は秋晴れ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
待つわ
私は私
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#花ブログ
#写真ブログ
自己紹介
花の写真を撮るのが大好きです。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
ようやく
水仙
大阪城のロウバイ
冬の花
冬の花々
シクラメン
あれから30年、、、、
久しぶりに
十月桜
寒さに負けないで
>> もっと見る
カテゴリー
桜
(96)
お知らせ
(1)
独り言&季節の花
(24)
独り言
(7)
風景
(7)
ポエム
(11)
ポエム&写真
(52)
年頭の挨拶
(5)
お知らせと季節の花
(1)
独り言&季節の花
(16)
薔薇
(3)
季節の花 & 薔薇
(79)
季節の花 & 紫陽花
(71)
季節の花 & 花菖蒲
(9)
季節の花 蓮
(31)
季節の花 & ヒマワリ
(30)
ポエムと季節の花
(28)
スナップ
(644)
日記&季節の花
(2)
鉄道写真
(1)
テーブルフォト
(11)
日記&写真
(1)
温室の花
(25)
散策撮影
(65)
季節の花
(482)
万博太陽の塔
(2)
季節の花
(50)
季節の花
(1029)
花
(3)
写真
(13)
季節の花 コスモス
(9)
季節の花
(5)
日記
(6)
最新コメント
yoyo/
水仙
yoyo/
水仙
智 うらら/
水仙
yo-サン/
水仙
yoyo/
水仙
かりんとう/
水仙
yoyo/
大阪城のロウバイ
まっころ/
大阪城のロウバイ
yoyo/
大阪城のロウバイ
まんぼ/
大阪城のロウバイ
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
自然にウキウキしてくるような・・
丸や円は
何か春そのもののイメージだもの
で、その中心に早春の”かほり”
もう直ぐだよね
梅は咲いた!桜はまだかいな?は
手が空いたので昼から
庭に4株の芝桜を植えたよ
何だかんだと言っても、もうすぐ
春ですよ。梅が咲き、桜が咲きと
春を待ちわびる気持ちが好きだなあ~
お庭一面に芝桜良いですね。
この世の春
課長の春ですよ。ステキです。
良い香りでございました♪
白い梅が咲いていたのですか。
私、梅の香りがしないのですよ。
先日蝋梅が咲いていたのは、良い香りを
感じたのですが。
吉備の人なんですか?
吉備津神社が出てきて少し驚きましたよ。
如月の節分と立春の二日間
男友達と4人で、備前、備中、吉備へ小旅行に。
その計画の中に「吉備津神社」が。
他に国分寺跡や最上稲荷へ。
それから、雲海の城へも、鬼の城へも。
あと10日ほど。だから偶然にしては・・と
驚いた次第です。
まっころさんは岡山の人です。
このコメントのまっころさんをタップしてみて
ください。 まっころさんのブログに行きます。
いいですね、素敵なプランですね。雲海の城って
竹田城でしょうか?
行ってこられたらコースを教えて下さいネ。
観光もだけど
女の人の井戸端会議のように
言いたいことを言い合って
心から笑える時間が持てることが
最大のメリット。
何せ、10代のころから続く友人だから。
竹田城は一昨年このメンバーで行ったよ。
二度目だったけど、毎回感動する。
今回は同じく二度目だけど
女房と一度訪れた「備中松山城」へ。
負けず劣らずの素敵な城だよ。
また旅の様子や風景は帰ってきてから
多分5~6回に分けてUPするから
お楽しみに。
やっぱりまっころさんは岡山なんだ。
岡山と云えば、長女の嫁ぎ先の両親も
津山の傍に住んでいるんだよ。
色々と繋がりはあるもんだね。
お局のお陰で、
僕の住む世界はますます広がってゆく。
ありがとうね。
まっころさんは昨年の地震で、
怖い目に会われたけど、
幸いにも被害が少なかったらしいです。
おしゃれで若くて素敵な女性です。
たまには覗いてあげてみて下さい。
課長の知らない世界があるかもです。
今度行かれる旅は、魅力的で、興味津々
です。愉しんで来て下さい。
旅のお土産話を待ってま~す。
まんぼさん、ハイ私生まれも育ちも岡山人です~。
岡山大学の近くに住んでいますので、吉備津神社は車で40分くらいでしょうかね?
岡山人なのに竹田城に行ったことないんですよ~(汗)
国分寺もオススメですし、あとは閑谷学校も良いですよ。
岡山はアピール下手ですが、良いところたくさんあります♡
あっyoyoさん、地震じゃなくて水害です~。
岡山は地震の無い県なのですよ。
他災害もほぼ無し。
のどかな県なのですけど・・・前回の水害には驚きましたね。
岡山人みんな「まさか岡山でこんなことが?!」と思ったはず。
そしてyoyoさんにめっちゃ褒められとる(爆)
もうそんなに若くないですわ~。
若作りは頑張ってます!
岡山良いところありそうですね。
地震じゃなかったですね、すみません。
まんぼさんは詩人です。
ちょっとこむつかしい詩を書いていることも
ありますが(笑)まんぼさん すみません。
私の悪ノリにも乗ってくれる柔軟性のある人
です。お互いが未知の世界かもしれませんが。