川崎の人から種を頂き、今年初めてつくる。
冬、青物が無くなるとき、主茎を収穫すると、
脇から次々と枝茎が伸びてくるので2~3本あれば十分。
オヒタシにすると、太い茎でも柔らく甘味があリ、
くせがなくさっぱりしてます。
種が落ちて九月には芽が出るので手間いらずの野菜です。
冬、青物が無くなるとき、主茎を収穫すると、
脇から次々と枝茎が伸びてくるので2~3本あれば十分。
オヒタシにすると、太い茎でも柔らく甘味があリ、
くせがなくさっぱりしてます。
種が落ちて九月には芽が出るので手間いらずの野菜です。
野菜の先生、60年も野菜作りをしているが、
暖冬の読みを間違えた。7月にキャベツの種を蒔いたが、
2~3日早かったため、苗が大きい肥満児が出来てしまい、
これを植え替えたのが、寒さに敏感に反応して花を咲かせた。
細くて育ちの遅れていそうな苗のほうが冬の冷え込みにも耐えて、
今は元気にまるまってきている。
今年は鹿児島より福島県や金沢で先に桜が開花した。
半年先の天候が解れば農業で蔵が建つと思う。
暖冬の読みを間違えた。7月にキャベツの種を蒔いたが、
2~3日早かったため、苗が大きい肥満児が出来てしまい、
これを植え替えたのが、寒さに敏感に反応して花を咲かせた。
細くて育ちの遅れていそうな苗のほうが冬の冷え込みにも耐えて、
今は元気にまるまってきている。
今年は鹿児島より福島県や金沢で先に桜が開花した。
半年先の天候が解れば農業で蔵が建つと思う。
足元
<script type="text/Javascript" src="http://ashia.to/client/js.php?id=117002"></script>