石垣島でのカンムリワシ撮影が20年ほど経過しました。

20年前探せばカンムリワシがいて10年前そこにはカラスが、いま両方ともいません。

将棋名人戦第4局 2023/05/21-22

2023年05月23日 03時15分48秒 | アジア
名人戦第4局、渡辺明名人1-3藤井聡太。 

渡辺明名人あっさり投了:日刊スポーツ 2023年5月22日17時51分 

藤井聡太は藤井が快勝し
史上最年少での名人獲得と7冠達成まであと1勝としました。 
王手」ですが不覚にも
次局では藤井が先手ですので勝って名人位奪取に王手か。
  としました。それ以外では「王手」を使ったことがありません。
なぜならば、少しかじるだけで
  • 今回勝てば※‰ という意味で王手は使わない」から。
  • むしろプロでは1手負けを自認し、敗けるほうが王手をかけること多く、巷で使われている「今回勝てば※‰ 」の王手とは違い、実際は敗けるほうが使うからです。アマチュア間でも、勝ち負けは徹底しており、「負ける」意味で使うことがないようです。
  • この意味が深く浸透している時に「将棋界に詳しい」と表現するようです。尤も「詳しい」と言われても何の「尊称」でもなく、ただ「詳しい」だけですが。
  • ただし「カド番」は使いますが、「カド番≠王手」。
  • カド番≒王手」とみなすかどうかが「かれ目」(「今こそめ=いまれましょう」は知っております)
さてさて、皆様はどう思われますか。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿