中国は
ありもしない「民主化の一里塚」であるとしていますが、支配主義と民主主義が一緒になることなど、あり得ませんね。
ソ連が崩壊したように、中国も静かに崩壊しようとしています。
中国民主化の一里塚:2014-03-24 22:57:15
中国、ビザ再開で説明に苦慮 「日本が止めた」と誤解も:時事 2023年02月02日20時29分
長いあいだ書いてきましたが国際関係で誤解はつきもの・・・・
こうなるとああなる、と言う常識が働かない
この上に通訳が入るので、ますます不明確
- それにつけ加えることがあるとすれば、故意の誤訳(政府の直接によるものや、いわゆる忖度による間接的なもの)があります。これは国全体がある人に洗脳されている場合に起こり、今で言えば「露のプーチン」「中国共産党」でありできるだけ間違いを少なくするという「基本」が見られず、ひたすら「自国に有利」なように処理します。
- その時は「自国に有利」と思っても別の目で見れば「必ずしも人類にとって有利」ではないのですね。」
「3.」の故意の誤訳については
直接的なものは対応できますが、分かりにくいのは間接的なもので、これだけは対応が難しい。できるだけ言い方を変えなければなりませんが、ボキャブラリ―を増やすことで対応するしかないようです。
さてさて、皆様はどう思われますか。