同好会の皆さんと、朝7時45分集合で、出かけて来ました。
山の上で、紅葉最高でした。
夜中にたっぷり雨が降ったので、カラッと素晴らしいお天気
沢山の 「だるまさん」が、四方八方に置かれている。
誰が置くのか、整然と並んで「だるまさん」いる
イチョウの落ち葉が、素晴らしい
こんな所にも、だるまさん
高い所から、眺めています。
噴水に虹が出ていました。
初めて訪れた、「勝尾寺」 感激しました。
同好会の皆さんと、朝7時45分集合で、出かけて来ました。
山の上で、紅葉最高でした。
夜中にたっぷり雨が降ったので、カラッと素晴らしいお天気
沢山の 「だるまさん」が、四方八方に置かれている。
誰が置くのか、整然と並んで「だるまさん」いる
イチョウの落ち葉が、素晴らしい
こんな所にも、だるまさん
高い所から、眺めています。
噴水に虹が出ていました。
初めて訪れた、「勝尾寺」 感激しました。
亀岡が紅葉遅かったので、北野に向かいました。
御土居の紅葉は、今が盛りととっても綺麗でした。
上七軒歌舞練場で、お友達の先生主催の「筝と三絃の演奏会」も拝見しました。
お弟子さんが、小学生から男性・年配の方まで、沢山おられ感激しました。
北野天満宮、御土居から本殿を
素晴らしい紅葉にうっとり
人が多くて、いなくなるのを待つのが大変
お茶とお菓子を頂く
上七軒「歌舞練場」で、演奏会を
お友達の発表演奏会、お弟子さんが沢山おられた
お庭が綺麗
友達に、亀岡のこの神社が綺麗だと言われ、ナビで出掛けたら、住宅街に入ってしまい
近くにいた方に、お聞きして戻ったら、間違い易いみたいで、信号を曲がろうとしたら
後ろから、「ぷっぷっ」と鳴らされた、見たら先程 聞いた方が、後ろから付いて来てくれて
曲がる所を教えてくれた、何と優しい方だろう、感激・感激・感謝・感謝、無事に着きました。
トロッコ列車と保津川下りをしたく、予約も取れなく、朝から並んで5両目の当日券をゲット。
10時7分のトロッコ列車で、亀岡までバスで保津川下り乗り場まで
次々出るので、11時過ぎの舟にあまり待たずに乗れた。
1時間45分位の川下りを楽しんだ。紅葉最高でした。
嵐山について、亀山公園の展望台まで登り、景観を楽しみました。
勿論、ランチも満喫しました。
をクリックして、フルスクリーンにして見て下さい。
今日はプロの写真家、永野先生のバスツァーで同好会の人と参加しました。
岡山備前の閑谷学校と、牛窓のオリーブ園に行きました。
お天気は、午前中は快晴でしたが、午後からどんよりして来ました。
世界最古の庶民の為の、公立学校「しずたにがっこう」
屋根が備前焼で出来ている
この「楷の木」は、中国の孔林から種子を持ち帰って、植えられた「学問の木」40年ぶりの綺麗な紅葉だと言われました。
この講堂の「拭き漆の床」は、生徒達が磨きあげた、床に映る紅葉が見事でした。
沢山の人で、途切れる事がなかった。
今年の紅葉は綺麗でした。
牛窓に移動中の車窓から「牡蠣の養殖場」
「牛窓オリーブ園」はどんよりしていて、向こうの「小豆島」が霞んでいる。