トロッコ嵯峨駅から亀岡まで、トロッコ列車で楽しんだ
馬堀駅から、普通電車で逆戻りし「梅小路京都西駅」へ
梅小路でランチはお寿司、午後からドクターイエローを
梅小路公園で撮りました。早くて一瞬でした。
嵯峨嵐山駅に「森の京都」の電車 トロッコ列車
トロッコ列車から保津川 消防団の訓練 トロッコ亀岡駅に23分で到着
馬堀駅までの間に歩いて彼岸花を 梅小路公園でドクターイエローを
トロッコ嵯峨駅から亀岡まで、トロッコ列車で楽しんだ
馬堀駅から、普通電車で逆戻りし「梅小路京都西駅」へ
梅小路でランチはお寿司、午後からドクターイエローを
梅小路公園で撮りました。早くて一瞬でした。
嵯峨嵐山駅に「森の京都」の電車 トロッコ列車
トロッコ列車から保津川 消防団の訓練 トロッコ亀岡駅に23分で到着
馬堀駅までの間に歩いて彼岸花を 梅小路公園でドクターイエローを
今日は、待ちに待った「奥入瀬渓流」何と7時20分発
バス1時間で「石ヶ戸休憩所」から自由散策 30分
また、バスで奥入瀬渓流沿いに十和田湖まで朝早いのでスムーズ
50分程で十和田湖へ、紅葉が早いので人出も少ない
高村光太郎の「乙女の像」でUターン、沢山のリンゴ畑の中を
通りながら、青森空港に「東北一人旅」終わりました
行きは、富士山が見えたようですが、窓が反対で見えず
帰りは、富士山が見える方の窓でしたが、雲の中で見えずガッカリでした。
JR三沢駅 奥入瀬渓流案内図 紅葉が早く緑あふれる渓流
三枚ともスマホの写真、一眼レフにも負けない感じ
バスで奥入瀬渓流を走りながら、滝などを教えて貰った
十和田湖のナナカマドが綺麗でした 一人旅、誰でもシャッターを押してくれます
高村光太郎の「乙女の像」 今はナナカマドが本当に綺麗
十和田湖 売店でりんご「トキ」 東北旅行も終わりました
空港の近くの岩木山 等々大阪に帰ります 青森空港から
帰りこそ富士山を期待していましたが、残念 伊丹空港に到着
3日目で、今朝も8時出発忙しい一番楽しみにしていた
大間のマグロが食べられる。早起きも楽しみの一つ
青森駅前から9時20分に「むつ湾フェリー」で津軽半島から下北半島に1時間の乗船
仏が浦へ小さな船で移動、20分程上陸しまた高速船で佐井港迄
バスは陸上から先回りして佐井港で待ち、大間迄連れて行ってくれました
大間が本州最北端
恐山には日本全国からの車が、鹿児島・秋田・熊本等
15時50分から16時30分まで、ヤマウルシ・イソツツジ
恐山の全貌 三沢への途中の夕焼け 旅の思い出「みさわ」
秋田、大潟からバスと五能線の電車に乗り竜飛岬まで
お泊りは、青森駅前の一人旅、お隣の席は30歳位の女性
毎朝のラジオ体操はテレビの体操で 出発8時半「十二湖の青池」 枯葉が多く青くない
青森県津軽の十二湖の青池 白神山地から五能線に 十二湖駅から深浦駅に
日本海の海岸線を走ります 艫作(へなし)駅 深浦駅で降りました
深浦駅で顔出しました(^^♪ 日本海をバスで 津軽半島の最北端 竜飛岬に向かいます
エゾオオバセンキョウ(シシウド) 展望台に昇ります 夕陽に浮かぶススキ
竜飛岬灯台 津軽半島最北端 前を津軽海峡
竜飛岬までの国道339号線は階段で歩くだけ 石川さゆりの歌碑 青森駅前で泊まりました
主人と退職したら東北旅行に行こうと約束していたのに
車で行きたいと言うので、決裂(距離が長すぎます)
飛行機なら1時間、先に下見をすると説得して一人旅
伊丹空港、遅めの集合なので楽 風力発電が沢山 秋田には1時間ほどで到着
13時55分秋田空港到着 男鹿のなまはげ 入道埼灯台と北緯40度のモニュメント
男鹿の大潟のホテルに到着 みんなお1人様、ゆっくり頂きます