鉄道模型のお話第2段。"またか"と思われるでしょうが、お付き合い下されば幸いです。
オークションで落札したのは、こちら。
2013年に放送された、連続テレビ小説「あまちゃん」のシーンに何度も登場した北三陸鉄道の車両。
北三陸鉄道はドラマ架空の鉄道会社で、モデルになったのは沿線を走る三陸鉄道北リアス線である事は
説明するまでもありません。 赤と青のラインが入った一般車はドラマのオープニングで空中撮影された
シーンの他、劇中では重要なシーンで登場しています。
この青いボディの車両はお座敷車両の「さんりくしおかぜ号」
ドラマでは主人公「アキ」と親友「ユイ」のユニット、潮騒のメモリーズが車内でイベントを行っ
た、”潮騒のメモリーズ号”として登場、二人のイラストもボディに描かれてます。
鮮やかな桜のラッピングがされたこの車両は、ネスレキットカットとのタイアップによる、キットずっ
と2号。
華やかな桜の花が車体を飾っています。
全部並べると、まるで車両基地の様(笑
その三陸鉄道は2019年3月23日、東日本大震災で大規模に被災し、現在不通となっているJR山田線の釜
石〜宮古間の復旧工事完了と同時にJR東日本からの完全移管を受け、盛〜(南リアス線)~釜石〜
(旧山田線)〜宮古〜(北リアス線)〜久慈までの線路が1本で結ばれ、新生・三陸鉄道リアス線として
開業します。
盛~久慈間の営業総距離数は163キロ、日本の第3セクター鉄道では最長の路線となります。
これは、2月岩手出張に行った際、南リアス線・綾里駅で撮影した車両。
盛~久慈間を走破する列車のダイヤも組まれているそう、駅弁、ビール、ワンカップのお酒を片手に全区間を再
び乗り通してみたくなります。(過去に一度三陸沿岸の鉄道を乗り通しています)
ほら、三陸沿岸を走るディーゼルカーのジョイント音、もうすぐ聞こえますよ。
その時は一声かけて下さい。
美味しいお酒を差し入れしますよ。
しかし鉄道模型は夢があります。
私も密かにトミカファンでして特にtoyota2000GTには
思い入れがあっていろいろな種類を揃えております。(笑
でもテッチャンのコレクションには遠く及びませんが。
益々深みにとなると色々と物入りでしょうね。
またの乗りテツ記事にも期待しています。
いよいよ鉄ちゃん全盛ですな~。
Hゲージ、Nゲージで揃えて、本物に実際に乗ってみる。
楽しいですよねー。
三陸鉄道リアス線、いよいよつながるのですね。よかった。
まず、私記事本文に書いた日付間違えてました、正しくは323日でした。
(本文訂正済み)
なので、23日、例の田が付くお酒の差入れお願いします。
と、言うのは冗談ですがいつか機会を見付けてリアス線全線乗り通りしてみたいと思います。
トミカも集めると楽しそう、2000GTは何親類かあるのですね、いつか見せて下さいね。
この三鉄車両はまだ走れる状態になく、どれか一両にモーターの付いた動力を組込む必要があり現在工事中です。ワクワクしながら作業しています。
実は車好きオヤジさんに、「おー!」と言ってもらえそうな鉄道模型のシチュエーションも考えています。
新品は中々手が出ないので、オークションサイトを徘徊しています。
オークションには結構新品、もしくは新同品が出ていて比較的安価に手に入れる事もあります。久しぶりにオークション落札前のドキドキ感を感じてます。
ジョイント音は本物の三陸鉄道の事を仰ってたのですネ。テッキリNゲージの線路が伸びるのか?と思って読み進めてました(^^;;
全部並べた電車基地の写真イイです! ただ写真の向きが逆さまなのが残念です。
出張の時に早朝に乗りに行かれる姿が見えるようです(^^)
自宅にも線路を敷設したいですが、残念ながら資金・場所の関係で当面、いやこの先ずっとレンタルジオラマのお世話になりそうです。
写真は・・・何故かiphoneで見ると逆さまで表示されるものが数枚ありますね。
仰るとおり、実は早朝乗り鉄のチャンスも狙ってますよ~~。
ミニチュアモデルの写真、本物のようで魅力です。
そしていよいよあと二日で全線開通でしょうか。
きっとその日は はやてこまちさん 現地で開通式ですね。
いえいえ、ありがとうございます。
先日、一般車の1両に動力化する部品をビルトイン、モーターの無い残り3両と連結して線路を走行で
きる様に仕上げました。この車両たちもいずれレンタルジオラマでジョイント音を響かせる事と思います。
開業日は残念ですが足を運べそうにありませんが、新生路線を全線走破をしたいと意欲満々です。