晴れた日にバイクみたいな乗り物でどこかに行こう

京都から日帰りの近畿圏を社内ツーリングクラブで走っています。足跡残しにブログを開設しています。

納車2週間後のVOXY-ZS-4WDで琵琶湖1周

2014-03-09 | VOXYくん
2014.3.9
納車から2週間。
運転にだいぶ慣れてきました。
先週は両親連れての日本海タッチで約200km
今日はお天気良さそうなので嫁さんと2人でドライブしましょう。
 
あまり山坂道走りすぎると疲れるので今回は休憩がほどなく取れる平坦路とし琵琶湖1周を前夜に企画。
1周約200kmなので朝食済ませた後ゆっくり出れば日没までには帰着できます。

比叡山を越えて湖西に一旦出た後、琵琶湖大橋を使って湖東に抜け、左回りで戻ってくる簡単なコースです。
 
AM8:30自宅出発
比叡山を下りたら湖西道路に直結してますのでそれを利用。
久々に見た綺麗な青空。山にはうっすら雪が残ってました。
 IMG_8529.JPG
 
通行料金0.02諭吉の琵琶湖大橋。
最近CMで有名になった日本一急勾配の国道には及びませんが、頂点を越えて下る時の坂はこんな感じです。
左手に自転車が走ってますがさぞかし爽快でしょうね。
IMG_8532.JPG

 

天気良いのでアルプスまで見えちゃってます

IMG_8534.JPG
大橋を下りたら左折。
ここからは湖岸を走るさざなみ街道で北上します。
IMG_8537.JPG
 
スイカ・野菜・イチゴ直営所など両脇にたくさんあり立ち寄りそうになりますが今日はスルー。
IMG_8538.JPG
 
 途中変わった名前の川があり・・・
IMG_8541.JPG 
 
ひこにゃんのお城を横目で見て・・・
IMG_8543.JPG 
 
少し単調になりかけた頃湖岸を見ると、水鳥が沢山居て
IMG_8547.JPG
 
萌え・萌え・萌え
 
約2時間で道の駅近江母の郷に到着。
渋滞無く気持ちよく走れたので疲れはありませんが、長いこと座ったままだと腰が痛くなるので車外に出て歩きましょう。
IMG_8548.JPG 
 
お店の中での光景
IMG_8549.JPG
 
キュービストの称号を協会からもらっている嫁さんは、グチャグチャになってる見本品を見ると必ず立ち止まりせっせと完成させます。
 
ここで少し小腹が空いたのでおこわをつまみ・・・。
(写真がない )
 
次なる目的地長浜方向に向かいます。
某ショッピングセンター屋上駐車場。
IMG_8554.JPG
 
このショッピングセンター内をウロウロと1時間以上。
気に入った服をGET出来た嫁さんは以後上機嫌
 
さてさて先に進まなくっちゃ。大幅なタイムロス(小声で・・・)
 
時刻は12:30を回ろうとしていました。
長浜といえば ちゃんぽん が有名。
但しどこのお店が良いのか判らないし、ナビも上手く検索してくれない(というより操作に不慣れ)ので、進行方向にあるお店を探しながらショッピングセンターを脱出。
ほどなく道沿いのお店を発見し入店。
IMG_8555.JPG
 
MAは別メニューの蠣チャンポン(0.88諭吉)をオーダー。
IMG_8557.JPG
 
半分ぐらいまで食べたあと”酢”を入れるとオススメとあったので2人で試してみました。
IMG_8558.JPG
 
酢を入れると少し甘みが増したようです。
腹も満たされたので長居せずに出発。
 
20分ほど走った道の駅みずどりステーションで少し休憩。
レプソルの1000RRは格好いいですね。
IMG_8561.JPG
 
 
ここの名物は わかさぎ と 小鮎 の天ぷらです。
一盛り0.038諭吉で10匹ぐらい入っています。
揚げたてをパクリと食したかったのですがチャンポンで満腹状態になってたので2袋お持ち帰り。
IMG_8562.JPG
 
鯖江から来たサングラス屋さんが出店。
偏光グラスがお値打ち価格だったのでお一つ購入です。
どうです?似合ってます?男気ジャンケンします??
IMG_8563.JPG
 
またまた水鳥に癒されながら北上し木之本方面へ。
IMG_8564.JPG
IMG_8566.JPG
 
3軒目の道の駅塩津海道あぢかまの里に到着。
IMG_8569.JPG
 
屋根から根雪が落ちて来るほどまだ雪が残ってました。
ここまでは道沿いに見ることがなかったのですが流石琵琶湖最北端。
空気の冷たさも一味違います。
IMG_8567.JPG
 
バイカーさんもポツポツ。
京都ナンバーの年配バイカーさんでした。TKさんの新車もヘプコ付けるとこんな感じになるんでしょうね。
IMG_8568.JPG
 
ここから湖西に向かいます。
奥琵琶湖パークウェイはまだ開通していないので、R303から桜で有名な海津大崎を経由しましょう。
IMG_8573.JPG
IMG_8574.JPG
 
湖に浮かぶ竹生島。琵琶湖汽船で訪れることが出来ます。
昨日の8日は琵琶湖開きでした。
IMG_8577.JPG
 
道端にVOXYくんを駐めて琵琶湖タッチしましょう。
IMG_8589.JPG
IMG_8584.JPG
IMG_8583.JPG
 
ここの桜はどうかいな?
IMG_8586.JPG
 
う~んまだまだ頑固そうです。
 
道を進み道の駅マキノ追坂峠に立ち寄りました。
IMG_8592.JPG
 
雪を楽しむ嫁さん。
北陸生まれなので雪には慣れてますが、半分京都人になってきているので雪見るとはしゃぎます。
IMG_8591.JPG
 
あの並木はどうかな?ということでちょっと迂回してみましょう。
IMG_8593.JPG
緑が付く前のメタセコイヤを見るのもこれが最後かな?
雪山と良くマッチングしてました。
IMG_8597.JPG
 
ピックランドでお土産買って・・・
IMG_8598.JPG
 
そのあともいくつか道の駅がありますがちょっとスルーして約40分で和邇に到着。
16:00になりましたが Cafe Smile で美味しいケーキのおやつしましょう。
IMG_8603.JPG
IMG_8600.JPG
 
3Fカフェ内にあるバイク
前回はCB77だったのに今日はCR
どうやって階段から上げてるの?ユニック使ってるの?
IMG_8602.JPG
 
おやつのあとは隣接している主治医のお店へ。
おや、Z1000Rさん来てますね?
IMG_8604.JPG
 
Ninja250SEのETC取付やカウル交換その他一ヶ月点検などの打ち合わせを済ませた後
VOXYに今後装着予定の  パーツの下見などしてもらって大原抜けで18:00前に帰宅。
 
本日の走行は204kmでした。
IMG_8610.JPG
 
 
平坦路が多かったので燃費は14.5km/リットルと前回の日本海タッチ以上のカタログ値並でした。
これだけ走れば大満足です。
 
ちなみに先週1週間の通勤で走った距離は200km弱で市内燃費は8.8kmでした。
今日でトータル走行距離は780kmになりました。
このペースで行くと1ヶ月点検1000kmOVERは間違い無しかな?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。