
安達太良山山開きへの参加は2016年5月15日以来。
ちなみに2020年は参加せずとも6月に登って、余ったペナントを頂いた♪
5月21日
今日は安達太良山山開きの日。
曇り空...濃霧とまではいかない霧、その厚みのあまりない雲を突き抜けて・・・
あだたら高原スキー場の第1駐車場に到着。
早速山歩きの準備をして・・・

今回のGPSログ。

今日はあだたら山ロープウェイが7時30分から運行。
(普段は8時30分から)

7時にはロープウェイのチケット売り場に出来た長い行列に並ぶ。
※この時の様子が安達太良山山開きのニュース(TUFのYouTubeチャンネルでまだ動画が公開されているかも?)に一瞬だけ映っていた。

あだたら山ロープウェイの片道運賃(大人)は、昨年よりも150円値上げされて1200円に。

7時30分ジャスト...霧の中へと発進!

あだたら山ロープウェイ山頂駅を出発 7:39
先ずは薬師岳パノラマパークに。

「この上の空がほんとの空です」

広がる雲海は福島市を覆う。

ロープウェイ乗車中の霧の正体。

安達太良山、矢筈森、鉄山、篭山、箕輪山。

どうやら楽しみにしていた残雪歩きはほとんどないようだ。

上八幡滝。

一切経山と吾妻小富士。
薬師岳パノラマパークを後にして 7:50

ショウジョウバカマ(猩々袴)の花が終わり・・・
マイヅルソウ(舞鶴草)は蕾、ツバメオモト(燕万年青)も蕾。

ムシカリ(虫狩)、またの名をオオカメノキ(大亀の木)
1週間後だったら、2週間後だったらもっと花が...

あまり立ち止まることなく仙女平分岐手前の広場まで登ったら...5分だけ休憩。

そして仙女平分岐を通過 8:12

ミネザクラ(峰桜)


安達太良山山開きには過去に何回か参加したけれど、いつもこの辺りはまだ残雪に覆われていた。

それが今回はこれっぽっちしかない。



あれはビニールハウスか、ソーラーパネルか。

いつもの場所での2度目の休憩を終えて・・・

水が張られ、田植えが終わり...
景色が霞んでいるのがほんとに残念。

アートフィルター【ドラマチックトーン】
ならばと撮影モードを変えて撮ってみれば、多くの飛んでいる虫もより目立ってしまった。

ミネズオウ(峰蘇芳)は咲き始め。

山頂(乳首)が見えてきた。


安達太良山~(牛ノ背)~矢筈森~(馬ノ背)~鉄山。

安達太良山山頂下に到着 9:05
あとはスタッフらしき方々の近くに陣取って、ペナントが配布される10時を待つのみ。

和尚山(右)と前ヶ岳(左)。

大玉村と本宮市...あの山は大名倉山。
「鉄腕DASH」のあの棚田は大玉村のどの辺りにあるんだろう?
・・・?

アートフィルター【ドラマチックトーン】
知り合いがロープウェイを使わずに奥岳登山口から五葉松平、薬師岳パノラマパークを経て・・・

アートフィルター【ドラマチックトーン】
節約のため!?
本当は自分も節約しなきゃならないんだけれど💦

アートフィルター【ドラマチックトーン】
もうすぐ山頂に着くとの情報が「LINE」で流れてきて...
「今、山頂で休憩中なので...合流しませんか?」と返してみる。

アートフィルター【ドラマチックトーン】
程なく合流、ここからは単独ではなく2人で行動と。
そして10時少し前にペナントの配布が始まり、先着3000名様のペナントを無事にゲット!
下山...というか帰宅時間か。
今年初開催の「ふくしまシティハーフマラソン」の交通規制が解除され、かつ夕方の用事の1時間前までに。
ということで・・・?

あの長い行列の先にいるのは「なすび」さん。

東吾妻の山開きの時だったか・・・
一切経山で五色沼(魔女の瞳)をバックに父も含め3人で撮った写真は今も部屋に飾ってある。
続きます。