![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d0/9448fe3d6422770c2b3db5bf80612094.jpg)
(この時は)寒さに凍みることなくきれいに咲いていた。
「早くも梅が咲き始めた花見山公園にて(2021.1.15)#1 鶫と柄長と小啄木鳥と...花々」の続きです。
花見山公園山頂展望所に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a0/2ce8d109e550efda19e8c5a29826c418.jpg)
「三ツ矢・梅」
一息入れてから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cc/d4d59aaebe1950c82d3d82266141342d.jpg)
1月にしては雪が少ない半田山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/df/c2df555c538aa10d11bd8191c168da07.jpg)
信夫山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a4/d4a3da9c93a3672facaba21e50a88e21.jpg)
福島市の中心市街地の一角を眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/17/3514986653ac79913cfe85b5f1fe4a4b.jpg)
1位 : シティータワー福島(24階建て) - 約82m
2位 : コラッセふくしま - 約67m
4位 : 福島キャピタルフロント - 約62m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/22/deb0d287a3f6e2bff01f72579d0425ba.jpg)
3位 : 福島銀行本店ビル - 約65m
?位 : レーベン福島 THE MID TOWER(19階建て)は何位に食い込むのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/70/99c92773769e7133814f7e3da98669f1.jpg)
福島駅東口地区再開発。
辰巳屋ビル、平和ビル、エスケー栄町ビル(✕3棟)、福島栄町ビル、郵便局など多くの建物の解体工事が始まったものの、ここから眺める限りはその外観に目立った変化がまだない。
ちなみに再開発ビルの複合棟。
当初の計画では18階建て(80m)、それが資材高騰などのために12階建て(59m)に計画縮小と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e2/6f7c30da8647b875ced0b43e334dde26.jpg)
信夫山最高峰の羽山(標高275m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3d/d5fc3df5797325e88020610816e88b1e.jpg)
吾妻小富士中腹のメガソーラー...
ここからもソーラーパネルが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a0/5598db51cedec18b6f086a48afc1523d.jpg)
吾妻高原風力発電所。
山頂展望所を後にして、60分コースの続きを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fa/c2c8366aa5d8fba7b66ecac6720054ae.jpg)
ジュウガツザクラ(十月桜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3d/f5a6449d5afb7352fd134b131fd76b73.jpg)
1月ともなると花は小さく・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/58/dd9e6a6f9bda6462b224304e58e22a21.jpg)
寒さに凍みて、ほとんどの花が傷んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0d/b20066f66c10dc2c6413b7864f05d82a.jpg)
・・・が、今冬は♪
※1月24日、その10年に1度の寒波による寒さと積雪(20cm)で、今は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1d/3be98b694285067ff896a73bc5b3195e.jpg)
「しのぶの細道」の登り口付近ではコウバイ(紅梅)が咲き始めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9e/1296260d4c090730cfa22d39dbb53328.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6a/5c57df44493ceff0f713bf5a8e9de49b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fb/c9c7e0162e64896ee18d1c4d496db61b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ca/3b9255f2df3a1a07891054de500d16a6.jpg)
ロウバイ(蝋梅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/00/1e9b9e860275feaaa299d2dc0d3276f8.jpg)
ハクバイ(白梅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/51/933095ac526835d63c59aa88b90f7811.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/99/a756722d66cb7a727eed2371c3e9c287.jpg)
・・・一寸だけ行ってみようかな?
しのぶの細道方面を偵察。
・・・これは💧
靴底に泥がたっぷりついて高下駄状態になりそうだったので、すぐに引き返す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/67/defbdd4e48bbedc04b75fe6da05dd237.jpg)
ソシンロウバイ(素心蝋梅)はちょうど見頃といった感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1f/ac9c31f60128bd105238d194fd6e089b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/de/46ab520c5f0cf4610688c8f048c40ca6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/61/cc10191fed5ab9fbb05fa56e22ee3b4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/38/c8da2bdaded4516967b2b36efec3c6d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/82/c934be3acb52f7570867222292592a6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8e/2f929a910f35b814f280fbe468cfe001.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/99/f2e32cd36cc7b19015ef77d3aa71ede5.jpg)
ヒイラギナンテン(柊南天)
花見山公園を後にして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/82/b886138ce6d2e18abf60243139b6d362.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c8/1c7f888889dbe7a2bad5dc7793bb0fdd.jpg)
くるみ川沿いを歩いてみたものの、今回はダイサギに出会うことはなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4a/49ddc497a42ee27dbc2a048cad00a97d.jpg)
往路でも撮った...
あのしだれ桜や柿の木に、まだツグミが群れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/60/ad30aba6f64d50fa851416fb44ecb7f7.jpg)
枝被り💧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/17/2872b5d8f7c35ea2d514f5c532d0c5e9.jpg)
十数年前に木々が伐採されて、一時的に大展望の山になった十万劫山。
今は木々が生長したために展望をほぼ失ってしまったものの、あの電波塔の傍からは・・・
まだ福島市街地を眺めることは出来るだろうか?
福島市ウォーキングトレイル駐車場に戻って、散歩終了。
これでおしまいです。