![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/71/c91ea0ad8bea1ca968861bc72b9b7519.jpg)
花撮り初めと鳥撮り初めと。
1月15日
早くも梅の花が咲き始めたと知り・・・
福島市渡利...花見山へ。
いつもの福島市ウォーキングトレイル駐車場に駐車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/91/f5ef2ecb469ce7eba4a96ffc37b3dbd0.jpg)
雪が積もったら十万劫山に登ろうか?
そんな事を考えながら、ウォーキングトレイルを花見山方面に進んで行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e4/8752bd4b25c1305e1e62d0f7054e9208.jpg)
眩しくない太陽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9e/2296c52c611c041e070210ad082e0e97.jpg)
ツグミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/72/4312f97d541f003dbb3aa83d4d0270cf.jpg)
数羽...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c7/1627654e9c2cc49f5387b8a7240bd65c.jpg)
しだれ桜や柿の木に群れている。
ウォーキングトレイル沿いの花木畑、そのロウバイやウメはまだ花が咲いていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/55/df0c585522292d749256cd6fcf15d9bf.jpg)
唯一開花していた菜の花...たぶん。
花見山公園の入口に到着。
その登り口にあるロウバイ(蝋梅)の花は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ca/6ecd96df9930486d487071193dab3cc3.jpg)
開花したばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/28/06c5504a8aeb83f2c2b9a3f7cbf5154b.jpg)
・・・ということは...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/39/c1742e660486da72331c4940e7152f6e.jpg)
経験上、山頂付近では見頃になっているはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/84/84f92276d730576dfe7ef70179bbbe12.jpg)
ロウヤガキ(老爺柿)
今日は60分コースを順序通りに巡るつもり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/eb/077aea211a04ba93d1a0f0b27b40f600.jpg)
ハクモクレン(白木蓮)の冬芽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/92/755d2d8254862a1d75f06e993cefca8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/03/d13f28988f4e7b1e07fe4a5cdf9764ad.jpg)
唯一開花していたマンサク(満作・万作・金縷梅)の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e8/7ec2925b90ab0eb66144f1cfe5e130e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d1/71b3a052f3ffb9431417ca9349d01185.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/53/cfda9652ee511162bf48c04cb653c033.jpg)
クリスマスローズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bf/e03cfab4fbfcec0f461cce87b5857d2c.jpg)
サザンカ(山茶花)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/24/76b4b518d45ef415d7d8d34fa1555306.jpg)
源平咲きのツバキ(椿)
萎んだ実が残るサンシュユ(山茱萸)の木に、なにやら小さな鳥が群れている。
そこそこの大きさで撮れそうな場所まで静かに静かに近づいて...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8b/0a39d0c7927dc4ba1ce5179b5bf30f40.jpg)
あっ、エナガ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7d/bf97d8239fc2bdfc03c982d2031ff8b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5a/48673f45b45234ef700248d3659c386c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f4/df67d657cbe859aa19b5293656743d19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c7/e6677d882c2711cb2596242b3cd22339.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/18/4d28dc892bc117f95d1c2a8e7c6c5a10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/48/b00fa7fe3f4ffc082583a827ec3fef97.jpg)
エナガを撮影していると、今度は木をコツコツコツ...ドラミング音が聞えてきた。
・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/be/81b86f985e9c85d2d6386f3ba21d729d.jpg)
コゲラも見っけ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d7/091067a396749a0e9a565e3a91e80a0a.jpg)
木々の枝の間から福島市街地と6日前に歩いた信夫山を。
「山歩き初めは信夫山、その羽黒山と立石山と熊野山へ(2023.1.9)#1 日本一の大わらじ、そして未踏だった北登拝路を」
「山歩き初めは信夫山、その羽黒山と立石山と熊野山へ(2023.1.9)#2 立石山で(にわか)撮り鉄初めも」
「山歩き初めは信夫山、その羽黒山と立石山と熊野山へ(2023.1.9)#3 第二展望台などで景色を眺めつつ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7d/6a8be53c2a338d5753d41170fd0bf630.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/20/2e0032603d0a9efa8e6bb0efc972fe5e.jpg)
花見山山頂直下、その北斜面ではハクバイ(白梅)の花が咲き始まっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4a/a0ddfbc0443176c6243a2568dda058c8.jpg)
まだ1分咲き~3分咲きながらも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b9/43ae233ec23097cb18cb0c96862cb098.jpg)
良い香りを辺りに漂わせて♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c5/9e5a8b04a8c08e28f5cd4cc35556d024.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ae/e7fdff675da03b5fb4188bbb9dfdbd53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f0/16dcd11fd6bdb5a2ae65178de20c7451.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ca/64a72a4ac5f3b82b0a083c05f461bd1e.jpg)
背景に(やっぱり見頃になっていた♪)ロウバイの黄色を入れて。
さあ、花見山の山頂展望所へ。
続きます。