![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ea/10dee946c401525c334ad91c0ea3e4dc.jpg)
コバルトブルーのキャンバスに描かれるその模様を写し止めて・・・
春~初夏の花咲く一切経山(2018.6.24)
「#1 浄土平湿原のワタスゲ」の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/9d/a7db863a2287dee4f326b87cb810a1b8_s.jpg)
今回のGPSログ。
酸ヶ平避難小屋 10:16
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4c/2a1a58d04a19b29246f45b9d8c5177ea.jpg)
ミネザクラ(峰桜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/dd/72c4df875c5765369ae37d2be3176bc4.jpg)
雪解けが遅いこの場所では6月中旬に花が咲いて、9月中旬には紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2d/a7b057ee41c985895958ddaf47d963cd.jpg)
マイヅルソウ(舞鶴草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ee/253f488513ebfba339e18856f15d37ee.jpg)
立ち止まっては景色を眺め・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e1/4a2d4b63974e9fdea1c5f93985ba08db.jpg)
また眺めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a4/6e9732f102d45db455036ebd5a72c830.jpg)
梅雨なのにほとんど雨が降らないので、土が乾燥していて滑りやすい。
通行禁止の直登コースを合わせれば、傾斜が緩やかに 10:33
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/71/184189c183ef79c52f171132c785cd2c.jpg)
振り向けば磐梯山の頂も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3b/a1241bd7e9ac1db2319a211f7070048d.jpg)
レンズ雲の場所を覚えておこうかな。
帰りもたぶん同じ場所に浮かんでいるだろうから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3c/10e1b8f9521f4e4fbab4da4f749735b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ca/272371ed3104e62252df01fccd124a4b.jpg)
今日は強風地帯でさえ無風。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/16/4716fdf702fe0c530f94ceb4dd259529.jpg)
磐梯山を一切経山から撮るならここ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/52/1bd47cfdfb00a371a4747e8b47adfecd.jpg)
山頂までもうすぐというところで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/07/fd29dd37b77859e1df0a2abd49fc0808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/29/1ef1d4b9f58df549f965402f5ec022f8.jpg)
なぜだか知らないけれど、一切経山だけに雲の影が落ちているような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/75/8539f164cbf69ac940037630a3d21829.jpg)
空気大感謝塔を通り過ぎて・・・
一切経山山頂 11:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f3/2495e04dfedd7711d9925a644c9256eb.jpg)
一等三角点・点名「吾妻山」(標高1949.1m)にタッチ!
そういえば一切経山は日本300名山にも選ばれていて・・・
あの方が登るのは、いつ頃だろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7c/3fc1b9e993e4622a7bdab150a1966f65.jpg)
飯豊山は見えたけれど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0e/b43bb32ede9be90464c28120589f8453.jpg)
今回は、朝日岳や月山や鳥海山は見えそうにない。
さて、山頂北側から眺める五色沼は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/37/1d8a7162667c0bb3866be8ac77039f20.jpg)
五色沼(魔女の瞳・吾妻の瞳)のほぼ全体に薄い雲の影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e2/50e97c227deeffbd697bab7e1a9b6f34.jpg)
その影も徐々に晴れてきて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a0/9a14182dec600a7c78d1bf031b909303.jpg)
コバルトブルー♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c5/5a86f90cb2ae8e5fecc0ecf2726c1ce4.jpg)
でも過去何十回も眺めている自分にとっては・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/68/38f1f0bd9b33965cf519d31f27a3b003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/59/3422095e86a176542f38a8a7b3e361e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a6/16a1456a87f5294e1269c834431a05cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/17/759609434a6e6c28efdc342129011989.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c1/4d9daa939bf2ccfdc015b5fca314c1ee.jpg)
雲の影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fa/3d3d15581c2278fa9c7eca7474f36dca.jpg)
風。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1a/0c824b907d698ecddb0de832deed949f.jpg)
白い雲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8d/a91b33e82ce6ff6d95576c1533b36d87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0b/b4773391f127125e11d8ce49a9074063.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1c/ea39803e5e67c17a68221d85e13225a9.jpg)
飽きない♪
・・・でも時間がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f0/92a2cb9e196e8207614b8fb39926c36c.jpg)
西吾妻方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/59/414a5736ee1f8f5a9c90ab68274ff339.jpg)
霞む福島市街地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fc/2b3066aca395297e41e6017a2052ce9a.jpg)
そして吾妻小富士・・・?
ああ、あの人は上級者向けのルートの「シモフリ新道」を通って?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c2/e1632901d2349d4ddf33981a639792a7.jpg)
一切経山山頂を後に 11:18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d3/e7e6c9cd2b7a56f6550797fee188a243.jpg)
そういえば今年はまだ1回も安達太良山に登っていないな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fa/13188511cd57123501cc7f925ce7ccb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/39/5358027c930d374f6c8d325cb65fb639.jpg)
2018年8月13日10時頃に極大。
ペルセウス座流星群を浄土平で観察したその後は、吾妻小富士から御来光を眺める・・・と。
ここ数年はダメだったから、今年こそは!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e4/8d253b92518eb0d6bdf7263ba7a50722.jpg)
これから向かう鎌沼、その向こうの姥ヶ原。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2c/08dbc979a1fc0678c4347320d4fdce24.jpg)
まだあの花が咲き残っていると良いんだけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/22/66302ebed124124480bc26bcc5128663.jpg)
見上げれば彩雲♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a4/9b21174089ffdf6193e22aefa64d2e1b.jpg)
イワカガミ(岩鏡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/75/83ecdcf5ae32e906dd0029ca94e736b4.jpg)
近くで撮りたくても (^^ゞ
酸ヶ平避難小屋 11:50
続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます