![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1f/237c5db30022ae4c0f10ce61c546fcd5.jpg)
「来年春までには吾妻山の噴火警戒レベルが1に下がりますように」と吾妻連峰を眺めながらもう一度。
だいぶ間が空きましたが・・・
信夫山の紅葉と・・・(2018.11.18)
「#1 月山行場、その吾妻権現に願う」の続きです。
吾妻権現が祀られている月山行場より羽山駆け道に合流してすぐに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/53/b6b9f280d133301e3648f1f84c4fde04.jpg)
信夫山の最高峰の羽山(標高275m)にある湯殿山神社に到着 13:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/52/7a6a90759d1a0d6514b5517f5820f1bf.jpg)
そして神社の裏手・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d4/3deb60e8b7eac654a6700529416fa0d1.jpg)
真の信夫山の山頂、その大日岩にタッチ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f9/7facc5623958d96ab33c6cfc8e17cd06.jpg)
足元に気を付けながら福島市北部の景色を中心に眺めていたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/62/57662d3859a3d1d4a340b4640e11e5db.jpg)
ふと思いだしたことが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f9/e48dab3fe4da19df71167cd2db0de48e.jpg)
飯坂温泉の奥、茂庭方面の山々。
「そういえば大作山には登山道があったような?」と。
かなり前の「山と渓谷」で紹介されていたみたいだけれど、今はどうなの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/39/3ee0f548381ba5238c7d0353c2bd1823.jpg)
羽山山頂を後に 13:10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e4/020e976f22cc85d225ede132bae24951.jpg)
ちょっとだけ四等三角点・点名「烏ヶ崎」(標高267.2m)に寄り道。
烏ヶ崎展望デッキ 13:15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/94/1367275b31c1f73ba503ce0c8cb5a3e2.jpg)
逆光で眩しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ce/b34c58ae013b955994c5096a5e65d356.jpg)
でも福島市中心部の向こう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d9/9ee68a78c13774dd07aead116483f795.jpg)
阿武隈山地中央部の山々も見えて、まずまず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5f/ceb5333ecd0332ad8868e1cdf4881918.jpg)
それで肝心の吾妻連峰・・・
吾妻小富士が東吾妻山と同化してしまいちゃんと見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0c/908202129aa15c5aca69dd28e9659a2b.jpg)
烏ヶ崎の先に踏み跡があるのは知っていたけれど・・・
どうやら新たに道標が整備されたようなので、歩いてみたい。
急坂と格闘することを覚悟したうえで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/38/077590e2f3978566656d1964cdeebc8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f3/e9f851495b98b288336724b75b36d50a.jpg)
望遠ズームレンズに変えてみようかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/69/0823aaaa0c57b9df0ca29c5bfa75e8cc.jpg)
「にっぽん縦断こころ旅」の2016年の春の旅。
ふたつやま公園は、福島3日目のとうちゃこ地点、そして4日目の出発地点・・・
火野正平さんが2日連続で手紙を読んだ場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0f/987d38046919bbdd213b31285e7d4413.jpg)
せっかくレンズを交換したので東北新幹線に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ad/eec0d1ed39dbc28c57c51980afcb466d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/88/2067006076b9a5280f950b3705700046.jpg)
山形新幹線も。
ちょっと間が空いて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d0/afcbfab23fa461505b4134b1fd7e877a.jpg)
十万劫山は花見山のロウバイが見頃になる頃に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7a/2b10724ee64b9b3838e93c0de05bc3ed.jpg)
ちなみに烏ヶ崎展望デッキは東北新幹線信夫山トンネルのほぼ直上に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/89/0e547afbb2917c58ec0e3d3e4d905b21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9a/78a6c42ec2adc62c8035326aa8d354cc.jpg)
なかなか厳しい (^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e1/b37e676bdfba05d03e0ffb9723aae0d4.jpg)
烏ヶ崎展望デッキを後に 13:50
再び羽山山頂へ 13:53
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/18/f28de28ea4700c305ce47ab067222165.jpg)
阿武隈急行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4e/8307fd57e6c013f96c3a0b280fe687c7.jpg)
南蔵王・・・
南屏風岳と不忘山の間に宮城県最高峰の屏風岳が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6a/88d809cee76d06eb5929df4278c53867.jpg)
栗子山塊の最高峰の七ッ森。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/32/258a9fad435dcbb05b3c7818a0d63985.jpg)
飯坂温泉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4c/ed7379d229caf87113b5e7f10605eed7.jpg)
桑折町付近を眺めれば、新幹線を跨ぐ建設中の東北中央自動車道「相馬福島道路」が。
羽山山頂を後に 14:00
羽山駆け道を下って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a0/f3402ee78909f66bda81bd730fbe6a70.jpg)
今度は羽山と薬師の峯との鞍部手前、国道13号線信夫山トンネルのほぼ直上から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a5/8170d620fbb50100b021ee383b66df82.jpg)
・・・もしかすると来週の日曜日は弁天山に紅葉が見頃に?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1a/613a594681cc6be2a61f17ca478e03a4.jpg)
サクラの紅葉は早い。
花見山周辺の紅葉はすでに終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/23/da4b830f961f880f2b9a26015574e8d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/aa/538870b4eae72e0530fd932e89ad6855.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e9/8086a8c593ed3ea97d834f6ba3862fd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bf/7d180f398dcd4c077c8a27447e576516.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/07/d2e7481be8eb00f951a77608e2ef0203.jpg)
太子堂駐車場に戻って 14:36
山行終了!
これでおしまいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます