![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/71/82c323d9f70151de480ce65bc4eaeda6.jpg)
カメラの設定をいろいろ間違って、シャッタースピードは30秒に。
11月8日
普段よりも30分ほど早く仕事が終わり・・・
すでに月が欠けてきている!
帰宅後、すぐさまカメラを持ち出し、玄関前から手持ちで撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/69/d1414a3d35aa38f31d05ecba2f95c7b2.jpg)
【18:30】
望遠ズームレンズの望遠端で、月はこのぐらいの大きさに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/46/3e9c365440ffaf029bbf5f5176547194.jpg)
【18:31】
ならば「デジタルテレコン」でさらに2倍。
夕食前の撮影はひとまず終わりにして・・・
19時16分、皆既月食の時。
一脚を使って撮り始めたものの、ダメだこりゃと...今度は三脚を立てて。
あらら、設定を間違えて30秒😅
改めて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/dd/f08095d672e65c459ccd2ad1f932c893.jpg)
【19:22】
赤銅色の月。
始めはISO感度を3200にして撮っていたけれど、ノイズが気になる。
ここはISO感度を控えめにして...
月の動きは意外と速い。
かつシャッタースピードが3秒以上だと明らかに被写体ブレが見て取れるので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/18/92472405c7e982fbf39af4fe60708aa9.jpg)
【19:23】
調整して、シャッタースピードを2秒ぐらいまでに抑えて撮ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/26/c42fcccce17d473f950eb080cef4273c.jpg)
【19:26】
それで、約6等級の薄い青色の惑星...天王星はこの中のどこかに?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1c/af36a76903693b2b2ae4b9c10997967b.jpg)
【19:27】
天王星食は日本では442年ぶりに。
仙台 潜入開始 - 20時44分24秒 出現開始 - 21時31分50秒
でも光害があるこの場所からでは肉眼で見るのは、より厳しいだろうなと...断念。
(肉眼では見えなくても・・・)
いや...吹く風が冷たくて、だんだん体が冷えてきた。
(厚着をして・・・)
これでおしまいです。