
「【ピアノ】映画「ゴッドファーザー」より「ゴッドファーザー ~愛のテーマ~」を弾きました」
前記事のジャケットは、赤いバラの花の写真を加工して作るつもりだったけれど...
1月13日。
花見山公園の南西斜面のロウバイがすでに結構咲いている?

(シャンプーする前なので、載せないでと言われそう⁉)
お留守番のジョンコの見送りを受けて、1人で外出。
いつものように福島市ウォーキングトレイル駐車場に車を止めて・・・
ちなみに昨年の同日は山歩き。
花見山のロウバイが咲き始めたので十万劫山を周回(2019.1.13)
「#1 花見山公園」「#2 十万劫山」「#3 茶屋沼を経由して下山」
雪があれば今年もロウバイを撮るついでに十万劫山に登るつもりだったけれど、今回はお散歩のみ。

ガマの穂。

とりあえずカラスを撮ったけれど、他の野鳥に出会えばもちろん撮るつもり。

ひび割れた蓮田の底。

ベリッとカサブタを剥がすように...
さすがにやらなかったけれど、ひっくり返せば霜柱が?


直視しても全然眩しくない...
雲のフィルターを介して、まんまる太陽を。

ボケ(木瓜)の花。

ハクバイ(白梅)ただ一輪。

菜の花畑。

僅かながらもう咲いている花が。

ナンテン(南天)
花見山公園の駐車場に空きは少ない。

登り口付近にあるロウバイは(蝋梅)は咲き始めたばかり。


ロウヤガキ(老爺柿)


サザンカ(山茶花)は見頃。

傷んでいる花が少なくて、良い感じ。
そして・・・?
新聞に載っていた写真は、南西斜面のロウバイ畑で撮られたもの。
ただ、その入口には意味ありげに木の枝が横たえてあって...これは立入禁止?

ということで...望遠ズームレンズ縛りバンザイ!?

この場所でこれだけ咲いていれば...
山頂の先、しのぶの細道入口付近のロウバイも見頃を迎えているに違いない。
ここに拘る必要もなく・・・

真冬のヤマツツジ(山躑躅)?

???

菜の花の葉っぱの虫食い穴。


いつもは素通りしているダイオウマツ(大王松)に引っ掛かってみる。


特徴的な木肌...
絡みついているのはアイビー?

菜の花ハート。
花見山の山頂にある展望場に到着。

以前の展望は枝被り状態だったけれど...
伸びに伸びたヒュウガミズキの枝などが整理(出荷?)されて、福島市街地の展望がだいぶスッキリ。

信夫山。
そして・・・

「HDR」+「ミニチュア」フィルターで味付け。

ここから東北新幹線を狙う方は、ほぼいないと思う (^^ゞ

福島県庁付近に目一杯ズーム!

大型クレーンが目立つ福島駅東口周辺に目一杯ズーム!
そういえば昨年は山頂付近でハクバイが結構咲いていたけれど...ちょっと見てくる。
続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます