![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/52/cba6e9d56ff675b6ff6795570ca470be.jpg)
昨年(2017)は初雪の日、その寒空の下で紅葉狩り・・・が、今年(2018)は♪
11月25日。
今回はとことんゆっくり。
(個人山行の時は、いつもゆっくり!?)
時間を掛けて「弁天山~大平山(的場石)~経塚山~小倉寺観音~弁天山」と歩く予定。
スニーカーをトレッキングブーツに履き替えてから・・・
弁天山公園東口駐車場よりスタート 10:35
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/23/8dcc74cd3050eb4a7d5ee8e8df2bf30c.jpg)
まだ完全には色付いていないものもあるけれど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c5/83c320d21a80aa8f6735879e751e9e8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e1/ec47188d99d14d9bf382094914369cee.jpg)
渡利地区の眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/02/8a40b45fa2af72f281101918880b5ca9.jpg)
現在(2019年1月7日)、花見山のロウバイが咲き始めたようなので、
今年の初山行は、花見山のついでに十万劫山をぐるっと・・・かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5d/6f9bcc05965c7acb6ac7a6cbb7f71a92.jpg)
階段をズンズン上っていけば・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ac/81804a773d4ac9e1504fe7565bf732b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/61/288d07d1c5be0b079f46a041319470f9.jpg)
カエデ以外の木もなかなか♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/67/b2218163dd82edba78edcdb8fe6c5a3a.jpg)
とにかく目の覚めるような色付きに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/72/958c1eacaf920bc91d0e80eeb5601c24.jpg)
ああ、もう足が進まない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3c/08e5f6dbfef65070e76b559ff75b53d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ae/dcfb2655519cb0bc6b509baebb3c3f02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/12/e02b86823eac7525206ea30afc1b7553.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/37/3919087ea636497f1b3d66a5fac48d5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c2/566243c2f3b6a87b8fff9b7d1d5eabd2.jpg)
逆光と格闘してみたものの・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/42/2238f49ba4a9bd70c1c4b3214684833c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d7/04b3746b821994c39a603a1ca4194bb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/60/9adf689d78400d0d7aa6abaf64d54181.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ea/c0b0dc355d527bd8f2f54906c7840062.jpg)
なかなか上手く(巧く)いかなかった。
普通、東口駐車場からは5~10分で登って来れるはず。
福見山展望台 11:07
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0a/b4e33f79e5937fbcae7329991320ed98.jpg)
うん、ここでは景色より紅葉だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d1/bd003782901b97d56fdc00afd37c9931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5a/051d9e0e8004b9a7ac4b1caaaafe6bc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/db/ad8d51fdbd765ac6b41a3521e7e3c6cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/98/6693a9ce604c228bb2d1662ccb33ce6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/37/d41feb016f0e5a1c8be5d5865cde51bb.jpg)
蚕祖神社跡のしだれ桜。
弁天山公園は桜の名所。
紅葉も綺麗なのに、桜の時期と違って人がほとんどいない・・・
まあ、撮る分には良いんだけれど。
ちなみに弁天山から遷された蚕祖神社は、渡利の春日神社に。
「花見山公園と・・・再度、春日神社の大杉と(2018.4.1)」
(リンク先は旧ブログ「ひーたの休日」です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/32/b5723c7aabebb1ad742a7d90a4041b49.jpg)
椿舘への階段を上って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f9/d8ca52db209b02a07e838c844c78f713.jpg)
三等三角点・点名「椿舘」(標高142.7m)にタッチ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ad/0bf2ef96dac6fb2c358dcc0edff03ca2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0b/edfebeca4ef779eb67eb4d09eb34da94.jpg)
ここも「にっぽん縦断こころ旅」で火野修平さんが出発時に手紙を読んだ場所。
椿山展望台 11:22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c2/b157e2639eca48d22e7824a2c0189b23.jpg)
今日は紅葉はもちろん、この澄んだ青空も素晴らしい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/71/a634e34d676387441a5cb7b59ac8dc6e.jpg)
信夫山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2b/db67aef8eb263afdf2db810afc919eb0.jpg)
福島駅方面を眺めて、また思う。
そういえばまだ御倉邸にも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d7/9860a4666ae1dedf32f7e63e1af7d9f6.jpg)
板倉神社にも行ったことがないと。
それはそうと前回記事に道標だけを載せた信夫山の烏ヶ崎と曲松踏切を結ぶ登山道。
「信夫山の紅葉と・・・(2018.11.18)#2 大日岩行場、そして烏ヶ崎からの展望」
烏ヶ崎の左、あの傾斜45度ぐらいの急斜面を上り下り?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/93/5c9e9e22ae1f856421ba32cfdb009ef8.jpg)
福島市役所、福島競馬場方面を眺めれば・・・
ここから蔵王山は萬歳楽山と半田山に隠れて見えないな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c1/658b228c13970beb60051598a3ec5705.jpg)
さてと・・・
続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます