![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b5/3a15a771dc4b4cc5270d37d035b4ccd8.jpg)
レンズの選択💦
「昨年、120年に一度の花が咲いた笹はどうなった?...新緑の霊山にて(2023.4.29)#1 今日の最終目的地は護摩壇入口のあの花の群落の状態で」の続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fb/787acc446e56ec4607bcec407fed6922.jpg)
今回のGPSログ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/66/90e697609f31f79f984c17759cb728ec.jpg)
「足下注意!」「頭上注意!」
迫り出した岩に珍しく頭をぶつけることなく親不知子不知を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/20/ede5ec8b11c66b0fdb313400a766eeec.jpg)
護摩壇に到着 11:05
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f6/548ab272594870e80954a9c32138304d.jpg)
霞む風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/20/9141d44df21ec4a25339cb79f4352fb3.jpg)
見下ろす色とりどりの新緑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d6/483a981fa2107250762dca1286a51bc9.jpg)
加えてヤマザクラ(山桜)などの木々の花も咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c3/2defcb76bd7ebe2887e8df96bc7e675e.jpg)
トウゴクミツバツツジ(東国三葉躑躅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6c/808c357269f94e29debb9c0813911c85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/73/3ed57a969e114a5b7ab32a0c63541d94.jpg)
鎖場を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/26/7ee289039bcaac663b10ca8bb568194a.jpg)
花が咲かなかった笹はやっぱり枯れていない。
・・・トイレの工事中?
霊山城跡を通過 11:22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/22/f06be5864fa942169aaa30f877275fbd.jpg)
金華山碑 11:24
霊山城跡の西側に続く小道を進んだ先にある巨大な岩が「西物見岩」だと思うんだけれど?
便宜的に金華山碑のすぐ隣の岩場も「西物見岩」と呼んでおこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ab/a97620d2c3b0b698a96e1ea267b60ef2.jpg)
北の紫明峰方面を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e1/db9d81d806bd4b230856ed4e6d029b93.jpg)
そして4月23日に登った半田山&久しく登っていない萬歳楽山。
金華山碑より北に続く登山道を下った先、その分岐で...?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/48/d710c89c56646b85df93dbfaf4cf43c3.jpg)
登山道は拡大されて、(車両にとっての)急坂は砂利道に。
そうか、霊山城跡でトイレの工事をしていたけれど、工事用の車両などはこの登山道を利用して上げたんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9c/793f151797bcee12b615a29e9b0dcc61.jpg)
そして登山道へは玉野からここまで上がってくる林道を利用して。
それで、この近辺に多く見られたあの花々たちはどうなった?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0e/f7994df8ce3eb735aead2374acd67a8f.jpg)
何だか花がクシャクシャだけれど...
ヒゲネワチガイソウ(髭根輪違草)に違いない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/de/c8e92516bbc81b3a810565ad82acaca5.jpg)
ケマルバスミレ(毛丸葉菫)
日枝神社跡 11:42
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0c/3f29490819e6307a135dc90f92fe1706.jpg)
トウゴクサイシン(東国細辛)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/dd/93daf27f93f69132fa4d40ec4658d447.jpg)
花の下の茎に毛がある!
葉を暈かして撮ったがためにアズマイチゲ(東一華)と迷ったものの、この花はキクザキイチゲ(菊咲一華)と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6b/99edac036d816b0d798379e892a22bc7.jpg)
日枝神社跡を後にして、霊山寺跡方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/12/5826fff90222dea09598f0bf3bf4f6c7.jpg)
ニョイスミレ(如意菫)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c2/180584cbfeb23cf019f32a709d948781.jpg)
両側にニリンソウ(二輪草)、そして続く登山道の先には白い絨毯のような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8c/67689b35bc777d2154b86fbc03dc5737.jpg)
ニリンソウなどの花々に覆われた...霊山寺跡に到着 11:53
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/61/62115ccdc845bf66cda467042103cb28.jpg)
今回は望遠ズームレンズを使用しているので、どうにも群落の広がりを💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/54/5277a3f2485d450fc25e78d8b38dfb4f.jpg)
でも群落の中心に咲いているウラシマソウ(浦島草)は引き寄せて撮ることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/09/0c647563c14c7b743f8af8dbf30146ca.jpg)
レンズの圧縮効果...それもあるけれど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/31/ccb82697918b38db4f41787413ab85be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/81/28d27edcced3b0258b9a3425d0e2da45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e8/72fe162aa5538e51cfe8aae9f8b3b956.jpg)
全体的に花が2輪とも咲き揃っている状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ca/5e0422b459c1d4b0b70b48c397cd772b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/17/b6ea4a788885a17e141455a697277ae3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/aa/8bd8ed07eff199558e0214bb655ed965.jpg)
今までで一番花の密度が濃いんじゃないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a7/9831029a918d7e63e8fc45ab6a9ccf70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c8/ed4e56af8844ffa4becd937784f1db95.jpg)
昼食にサッポロ一番「カップスター 満月ポン風おしょうゆ味」、そして食後のコーヒーを飲んだら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e8/fea59571d6c0389daff5c5f4906fc81c.jpg)
霊山寺跡を後にして 12:56
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8e/c543b799cd3e07b9a5ba7be8956053c1.jpg)
ムラサキケマン(紫華鬘)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7d/95da67353746a31273fb88cfd68b49ee.jpg)
ヒゲネワチガイソウの花が咲くまでの過程。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/da/9eb2d48e69a71deded498a58f9ff0981.jpg)
釣瓶落岩には立ち寄らず・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8d/a284bc62f3966a20e8d43d76b8e4117e.jpg)
あっ、笹の花...蕾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d4/358730d890fe6906b87bb67bcf80efd8.jpg)
エイザンスミレ(叡山菫)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/85/141bdabbd0e480878638b422420bbb44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/18/75a0be5aa01f04cc9788fcc63614095d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/aa/f666b316d09612311b3782b7a667f712.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/49/c588eeb87e7da91401678e2c96c0a028.jpg)
ナガハシスミレ(長嘴菫)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/da/1367ec1d296f0b580840b617f037bd83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c3/ba80a32aa55a98074d7eb8c173a24e09.jpg)
アケボノスミレ(曙菫)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4f/c41492ec2e409c81d78a9bf42badb7e1.jpg)
ここより先、霊山城跡へと続く砂利道登山道とはこの分岐でお別れ。
霊山最高峰の東物見岩方面へ 13:29
続きます。
今回の山行の本命のニリンソウ。
花に一番良いタイミングであえた...(遇えた)のも良かったです。