先週見頃だったキクザキイチゲに代わって♪
「早くも満開♪...慈徳寺の種まき桜(2021.4.4)」「早くも満開♪...あづま総合運動公園(2021.4.4)」の続きです。
あづま総合運動公園より水林自然林へ。
「キクザキイチゲが見頃♪...今にも雨が降りそうな水林自然林にて(2021.3.28)」
一週間前はキクザキイチゲ(菊咲一華)が見頃。
今回はカタクリ(片栗)が見頃。
先週も撮ったこのショウジョウバカマ(猩々袴)は、もう色褪せて。
白花のキクザキイチゲの半分以上が見頃過ぎ。
・・・なので、極力傷んでいない花を選びつつ。
淡紫色のキクザキイチゲに限れば...
今回歩いた範囲内での咲き残りは、この1カ所だけだった。
ヤマブキ(山吹)
いったん花撮りを切り上げて、荒川右岸堤防へ。
吾妻小富士と一切経山。
アートフィルター【ドラマチックトーン】
その吾妻小富士の雪形...
アートフィルター【ドラマチックトーン】
吾妻の雪うさぎが綺麗に現れていたので撮りたくなったわけで。
そして(知る人ぞ知る?)子うさぎも一緒に。
林内に戻って、先週は歩かなかった場所で花探し。
シュンラン(春蘭)
あまりにローアングル過ぎるのも・・・
後ろ姿も。
スミレもいろいろ。
カメラのバッテリーを出掛ける前にフル充電して来たけれど・・・
残量が怪しくなってきた。
桜を撮って〆にしようと再び荒川右岸堤防へ。
桜と吾妻の雪うさぎと。
そして・・・
良いアングルを見つけた!
そう思ってシャッターを切ろうと..あれっ?
無念のバッテリー切れ (T_T)
ミラーレス一眼&電動ズームレンズの組み合わせ。
その場で消した写真を含めて今日はトータル200枚ぐらいしか撮っていないけれど、そんなものなのかな?
駐車場に戻って車に乗り込めば、ポツポツと雨が落ちてきて・・・
これでおしまいです。
そう...この場所からでは子ウサギには見えません。
もっと南側からでないと。