goo blog サービス終了のお知らせ 

丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(12/23_朝)の その他ニュース

2020-12-23 06:49:47 | 2017年3月~2021年7月

その他ニュース

欧州では厳しい冬が続いている。英政府は20日から、新型コロナウイルスの感染再拡大を受け、ロンドンなど英南東部に厳しい規制を導入した。同日から2週間はスーパーなどを除く店舗の営業を禁止し、人々の外出を制限する。クリスマス期間に予定していた一時的な規制緩和措置も取り下げた。

これらの地域では、新型コロナの変異種が広がっている。英国のジョンソン首相は記者会見で、「古い型よりも最大70%感染力が高いとみられる」と語った。変異種が死亡率を高めるという証拠はないという。

欧州では多くの国がロックダウン(都市封鎖)を導入し、感染拡大のピークを過ぎた国もあるが、1日当たりの新規感染者数が高止まりしている国もある。ドイツは16日から2021年1月10日までほとんどの商店を閉鎖し、イタリアは年末年始の外出を制限する。新型コロナ対策が長期化する欧州では、自主的に生活習慣を見直す人が増えている。典型例がマスクの着用だ。これまで欧州の街中ではほとんど見かけなかったが、今や義務化されていない場所でもマスクを着用している人は多い。他にも新型コロナの感染拡大を契機に、西欧で特徴的だった生活習慣が変わりつつある。異変は足元から起きていた。

「正直に言うと、コロナが怖かったからだ」――。ロンドン在住のローラ・ジョンソンさんは、新型コロナの感染拡大以降、家の中に入るときに靴を脱ぐようになった。その理由をこう語った。
以下略 原文をお読みください。
(*日経 記事より) 写真:肘タッチであいさつするフランスのマクロン大統領(左)とオーストリアのクルツ首相(11月、パリの大統領官邸エリゼ宮)=ロイター

            その他ニュース(12/23_朝)
       国際       

01_米の入院患者、過去最多の11万5千人超 加州で病院逼迫(日経)

               

02_マスクの次は? 欧州で広がる生活習慣の「アジア化」(日経)

               

03_英物流に二重苦 FTA交渉遅れとコロナ変異種 (日経)

               

04_環境規制、欧米が急ピッチ 日本の戦略作りに影響も
脱ガソリン車 戦略と課題(日経)

       企業       

05_[FT]多様性、CEO頼みに限界
取締役起用へ法整備を(日経)

       国内       

06_「政治とカネ」野党が追及
次期国会の焦点に(日経)

               

07_尖閣警備へ巡視船5割増 23年度、中国公船への対応強化(日経)

               

08_軽自動車も全て電動に 政府、30年代半ば目標(日経)

       市場       

09_コロナ対策、世界で1300兆円 財政支出や金融支援総額
終息後視野に環境厚く 債務膨張、市場の信頼カギ(日経)

               

10_NYダウ145ドル安 追加経済対策の成立で利益確定売り(日経)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。