goo blog サービス終了のお知らせ 

丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

昨日(04/06)の海外市況

2021-04-07 12:50:30 | 2017年3月~2021年7月

海外市況

■ダウは反落(33430)。「直近に上昇が目立っていた銘柄に短期的な利益確定売り。新型コロナワクチンの普及による経済再開の期待は根強く、下値は堅かった。ドラッグストア株、ボーイング、キャタピラーが下げ、米政権による半導体生産への支援策を材料に買われてきたインテルなど半導体株も総じて下落。米政権が4月19日までに全成人をワクチン接種対象にするよう州政府に要請するとの報道で、ウォルマート・ナイキ・マクドナルドなど消費関連株が比較的堅調。ナスダックは13698」。
■原油は反発(59.33)。「中国と米国の経済指標の改善を受け、原油需要の増加を見込む買い。中国の3月の非製造業購買担当者景気指数(PMI)は前月比2.8ポイント上昇の54.3、。前日の米ISM非製造業景況感指数は過去最高。米国のイラン核合意への復帰・イラン原油輸出再開観測に対しては「合意への復帰には時間がかかる」との見方も。また、EIAが6日に発表した月報で2021年の米原油生産見通しを下方修正し、需給改善を織り込む買いが入った面も」、●金は続伸(1743.0)。
■米国債は堅調(利回り低下1.66%)。「6日発表の2月の米雇用動態調査(JOLTS)では非農業部門の求人件数が736万7000件と2019年1月以来の高水準となった。雇用者数が急増した2日発表の3月の雇用統計と並んで、米労働市場の力強い回復を示した。米長期金利は前週に1.77%と昨年1月以来の高水準を付けていた。市場では「FRBによる早期の利上げを過剰に織り込んでいた」との見方が広がっている。バイデン米政権が成立を目指すインフラ投資計画を巡る交渉を見極めたいとのムードもあり、債券を買い直す動き」
■日経平均先物夜間引けは、29630。
■(為替)米長期金利低下、中国経済回復期待は(円より)ユーロ買い。109.67-110.34のレンジ、17時は109.75近辺。ユーロは1.1805-1.1878のレンジ、17時は130.35/1.1875近辺。
12:50更新 東証前場引け日経平均は29685 、円は109.80近辺。 最新市況ニュースに更新。
            市況関連ニュース(04/07_朝)
       NYダウ        

01_米国株、ダウ反落し96ドル安 短期の利益確定売りで ナスダックも反落(日経)

       NY商品       

02_NY商品、原油が反発 米中の景気回復期待で 金は続伸(日経)

       米国債       

03_NY債券、長期債続伸 10年債利回り1.66% 金融緩和の長期化観測で(日経)

       NY為替       

04_NY円、続伸 1ドル=109円70~80銭 米長期金利の低下受け(日経)

       欧州市場       

05_欧州市場サマリー(6日)(ロイター)

       NY市場       

06_NY市場サマリー(6日)ドル/円1週間ぶり安値、ダウ小幅安(ロイター)

       注目記事       

07_【今朝の5本】仕事始めに読んでおきたいニュース(Bloomberg)

               

08_Stocks dip after record highs(Reuters)

       株式 東京       

09_東証前引け 小幅続落、10円安 売り買い交錯(日経)

           アジア       

10_上海株寄り付き 朝高後に下げ、酒造などに利益確定 アジア300指数は小動き(日経)

       ダイワ <映像>       

11_ダイワ昨日NYK株式<映像>(大和証券)

               

12_ダイワ昨日上海・香港株式<映像>  (大和証券)

               

13_ダイワ東京マーケット寄付ライヴ<映像>      (04/07)(大和証券)

               

14_ダイワ 東京マーケット<前引け>(大和証券)

       その他 追加 (米国株)       

15_NY株ハイライト 米株買い一服、短期的な調整への警戒も(日経)

               

16_<米国・時間外>マキシオン・ソーラーが急落 部品不足で低調な見通し(日経)

       為替       

17_外為12時 円、上昇 109円台後半 米金利低下で(日経)

       債券       

18_債券11時 長期金利、0.100%に低下 米債高が支え(日経)

       市場記事       

01_唐突な日中外相の長話、習氏が悩む隠された台湾問題
編集委員 中沢克二(日経)

               

02_保守系野党が優位な戦い ソウル・釜山市長選が投開票 
来春の大統領選の前哨戦 文政権の求心力にも影響(日経)

               

03_東芝買収提案の英CVC、2月には資生堂から日用品買収(日経)

       その他       

01_みずほ銀行 為替相場情報HP  外国為替ダイジェストが市況です

               

02_三菱UFJ銀行 経済産業レポート(Daily MarketReportが市況です。)

               

03_2018年以降の「日経メール」が保存されています(04/07朝まで)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。