goo blog サービス終了のお知らせ 

丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(09/11_朝)の その他ニュース

2020-09-11 05:49:28 | 2017年3月~2021年7月

その他ニュース

従来、詐欺サイトやウイルス(マルウエア=悪意のあるプログラム)配布サイトに誘導する常とう手段はメールだった。だが最近ではスマートフォンの普及を受けて、ショートメッセージサービス(SMS)を使う手口が急増している。「メールでもSMSでも変わりない。注意していれば大丈夫」と思う人は少なくないだろうが大間違いだ。SMSには知る人ぞ知る恐ろしい仕様があるからだ。(以下 小見出しと文末 原文をお読みください。)
■偽の不在通知が猛威に
■スレッドが同じでも送信者が同じとは限らない
■メッセージの中身をよく読む
SMSの偽メッセージ対策としては、表示されているスレッドにかかわらず、それぞれのメッセージをきちんと確認することが重要だ。特にURLや電話番号が含まれている場合には最大限の注意を払う必要がある。JC3の注意喚起にあるように、安易にアクセスしてはいけない。
(*日経 記事 より) 図:SMSの偽装の手口(出所:日本サイバー犯罪対策センター)

            その他ニュース(09/11_朝)
       国際       

01_[FT]米中ハイテク分断 中国の逆襲
米産業政策不在のツケ(日経)

               

02_EU、英の離脱合意修正「月内撤回を」 FTA合意に危機(日経)

       企業       

03_米シティ、次期CEOにフレーザー氏 大手初の女性トップ(日経)

               

04_投資、設備から人材へ 日立が全16万人にDX研修(日経)

       IT 科学       

05_GAFAのフィンテック参入、狙うは顧客データ(日経)

               

06_*偽SMSが突く恐ろしい仕様 慣れた人ほどだまされる(日経)

       国内       

07_衆院8年ぶり「100人超野党」 合流新党、反自民受け皿に(日経)

               

08_菅氏、消費税「将来は引き上げざるを得ない」
社会保障財源に必要(日経)

       市場       

09_NYダウ反落、405ドル安 ハイテク株売りで心理悪化(日経)

               

10_出遅れ日本株に見直し機運 海外マネー「選挙は買い」
編集委員 川崎健(日経)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。