goo blog サービス終了のお知らせ 

丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(11/04_夕)の その他ニュース

2019-11-04 17:52:30 | 2017年3月~2021年7月

その他ニュース

我が国の法律では、仮に軍事転用可能技術であっても、出願内容は原則、遅くとも1年6カ月後には全世界に向けて「公開」される点である。公開されればインターネットを通じ、無料で世界中から誰もが見ることができる。では他国も日本と同じなのであろうか。実は先進7カ国では、日本以外は「安全保障」の観点から特許出願の内容に安全保障上の問題のある内容が含まれているかどうか政府が審査する。具体的には、自国の安全保障に問題のある特許出願について一定の期間、内容の公開を制限する制度であり、当然のことながら外国への出願も制限される。(中略)特許情報に関して国の安全に関する制度が全く存在しないのは20カ国・地域(G20)でも日本とメキシコだけである (いままで)問題提起にとどまった理由は3つ挙げることができる。第一に、「安全保障」を所管する官庁が戦後長い間、存在しなかった点である。安全保障の重要事項を審議する機関である「国家安全保障局」が発足したのは14年だ。(中略)少なくとも実態についての調査研究は行うべきであろう。その上で、現状のように「モノ」を中心とする安全保障だけで問題がないのか。特に最先端技術を含む特許「情報」に関する安全保障について、外国出願許可制度など新たに必要な制度はないか、あるとすればどうあるべきかについて、検討すべき時期が来ているのではなかろうか。
<ポイント>
○諸外国は軍事情報の流出防止策が常識に
○モノの輸出は制限できるが情報は難しい
○政府は先端情報の流出実態の調査研究を
(日経 記事より)

            その他ニュース(11/04_夕)
       国際       

01_北大教授の拘束を憂慮する(社説)(日経)

               

02_中国、外資の株式上場認める規則案発表(ロイター)

               

03_米、中国の南シナ海での威嚇行動批判 ASEAN関連会合(ロイター)

               

04_米政権はアジアにコミット、商務長官がASEAN関連会合で表明(ロイター)

               

05_首相、元徴用工で原則論伝える 日韓首脳が接触(日経)

               

06_ニュージーランド、中国とFTA見直しで合意(ロイター)

               

07_変質する民主主義に審判
超大国、世界揺らす(日経)

               

08_英、首相の解散制約骨抜き
日本の改憲論議に影響も 2行の特例法で上書き(日経)

               

09_ファーウェイへの部品販売許可、近く交付=米商務長官(ロイター)

       企業       

10_アラムコ上場発表 来月にも、まずサウジ国内(日経)

               

11_米マクドナルドCEO解任 従業員との関係理由に(日経)

               

12_東急、「三国・隈」コラボに託す 美食で伊豆観光PR(日経)

               

13_日産の四駆EVに試乗、2つのモーターで走りに磨き(日経)

       IT技術       

14_タケコプター実現できるか 「自由に飛ぶ」には法整備
ドラえもん3大道具を検証(上)(日経)

       国内       

15_日米共同で貿易保険 企業のアジア進出後押し エネルギーや航空機念頭(日経)

               

16_*経済教室 特許からの先端情報流出 安全保障上の審査存在せず
杉光一成・金沢工業大学教授 伊藤俊幸・金沢工業大学教授(日経)

               

17_虐待に潜む親の「心の病」
子育てに追われ孤立、早めの治療を ストレスが脳に影響/精神疾患もリスクに(日経)

               

18_地方で意外な地価上昇 独自施策に人集まる
移住や子育て支援充実(日経)

               

19_コンビニへの過度な期待は禁物か 都市災害には脆弱
編集委員 田中陽(日経)

       市場       

20_通貨安競争の終幕
編集委員 小栗太(日経)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。