goo blog サービス終了のお知らせ 

丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(03/09_夕)の その他ニュース

2020-03-09 18:09:12 | 2017年3月~2021年7月

その他ニュース

内閣府が9日発表した2019年10~12月期の国内総生産(GDP)改定値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比1.8%減、年率換算で7.1%減となった。2月に発表した速報値(前期比1.6%減、年率6.3%減)から下方修正した。企業の設備投資が速報段階から下振れした。新型コロナウイルスの感染拡大前から、日本経済が停滞していたことが鮮明になった。マイナス成長は5四半期ぶり。下げ幅は前回増税直後(14年4~6月期)以来の大きさに達した。19年7~9月期の実質GDPも遡及改定され、年率0.5%増から0.1%増に下方修正された。設備投資は前期比4.6%減で、速報値の3.7%減から下方修正された。財務省が2日に発表した10~12月期の法人企業統計を反映した。不動産業でオフィスビルや商業施設への投資が減ったほか、情報通信機械器具業では半導体の生産能力増強が減った。設備投資の下げ幅は、08年秋に起きた金融危機後の09年1~3月期(6.0%減)以来の大きさだった。10月の消費税率引き上げの影響が注目された個人消費は2.8%減で、速報値(2.9%減)からわずかに上方修正された。マイナスは5四半期ぶり。増税直前に自動車や家電、化粧品などで駆け込み需要が発生した反動減が出た。10月の台風19号や暖冬などの天候要因も重荷となった。GDPの改定値が速報値から大きくブレるのは、設備投資の基礎データになる法人企業統計がGDP速報に間に合わないことが主因だ。内閣府の担当者は9日、設備投資の集計を大企業で早める試験を進めていることを明らかにした。集計の前倒しが実現すれば「GDPの改定幅は小さくなる可能性がある」という。(*日経 記事より)

            その他ニュース(03/09_夕)
       国際       

01_ニューヨーク州、新型コロナ感染105人 全米で日本超す(日経)

               

02_[FT]南ア経済停滞 ラマポーザ大統領への批判強まる(日経)

               

03_感染国・地域が100超す 新型コロナ、WHO集計(日経)

       IT科学       

04_眼内レンズ、若者に浸透
近視矯正、手術の安全性高く(日経)

       国内       

05_政府、中小支援へ融資5000億円 無利子・無担保で(日経)

               

06_首相「私権制約を考慮し判断」 緊急事態宣言で(日経)

               

07_小売り・外食、新型コロナで一時閉店拡大 セブンなど(日経)

               

08_鉄鋼大手、7年ぶりベアゼロ 20年春季交渉(日経)

               

09_*GDP 年7.1%減に下げ
10~12月改定値、設備投資下振れ(日経)

               

10_経済教室 発送電分離の課題(下)系統運用、公的機関へ移行を
伊藤公一朗・シカゴ大学准教授(日経)

               

11_高輪ゲートウェイ駅、14日開業 無人コンビニやAI案内
山手線49年ぶりの新駅、内部公開(日経)

               

12_震災9年次の災害「救える命」増やす
東北大、宮城の死因分析 9割溺死 「不詳」沿岸で多く(日経)

       市場       

13_財務省・日銀・金融庁が緊急協議「必要な対応、迅速に」(日経)

               

14_ニッキィの大疑問中銀の役割、どこまで?
新型コロナ危機対応に限界(日経)

               

15_株、2万円割れを決定づけた円高と原油安 マネー逆流が鮮明に(日経)

               

16_原油急落、信用リスクに波及懸念 マネー目詰まり警戒(日経)

               

17_日経平均終値1050円安 1年2カ月ぶり2万円割れ(日経)

               

18_米ダウ先物一時5%安、制限値幅の下限に ナスダック先物なども(日経)

               

19_円急伸、一時101円台 長期金利はマイナス0.2%(日経)

               

20_マネー、米低格付け債ETFから大規模流出 原油安で拍車も(日経)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。