
市況
株反落(20749.75)「前日の米株の大幅下落に加え、円高進行、中国や韓国からの入国制限を受けた経済停滞の懸念から、投資家の運用リスクを避ける動きが強まり景気敏感株を中心に全面安となった。週末を控え、新型コロナウイルスの感染拡大を巡る新たな悪材料が出るとの警戒感も下げを増幅させた。安倍晋三首相が5日夜に中国や韓国からの入国を3月末まで大幅に制限する方針を表明するなど、経済活動停滞への懸念が強まった。海外投資家による断続的な先物売りで、日経平均の下げ幅は一時700円を超える場面があった。6日の東京外国為替市場で円相場が1ドル=105円台後半まで上昇したことも重荷となった。鉄鋼株や自動車株などを中心に幅広い業種が大幅に下げた」。債券は反発(利回り低下マイナス0.140%)「一時マイナス0.160%まで低下した。米連邦準備理事会(FRB)による追加利下げ観測がくすぶっており、米長期金利が日本時間6日の時間外取引で0.8%程度と過去最低水準まで低下した。米30年債利回りも1.4%台前半まで下がっており、幅広い年限の日本国債に買いが及んだ。午後に入ると、長期金利の低下は一服した。日銀が実施した残存期間「5年超10年以下」の国債買い入れオペ(公開市場操作)では応札額を落札額で割った応札倍率が1月中旬以来の高さとなった。投資家の売り意欲の高さが意識され、長期債に持ち高調整を目的とした売りが出た。中期や超長期債にも買いが優勢だった。新発2年物国債の利回りは前日比0.035%低いマイナス0.290%、新発30年債利回りは同0.045%低い0.305%で推移している」。市況関連ニュース(03/06_夕) | ||||||||
日経平均 | ||||||||
新興株 | ||||||||
アジア300 | ||||||||
本邦国債 | ||||||||
為替17時 | ||||||||
欧州国債 | ||||||||
上海株 | ||||||||
人民元 | ||||||||
日経市況 | ||||||||
Reuters | ||||||||
市場記事 | ||||||||
その他 | ||||||||