丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(06/12)の東京市場

2020-06-12 18:39:46 | 2017年3月~2021年7月

市況

■株続落(22305)。「新型コロナの感染拡大「第2波」懸念で前日のダウが1800ドル超下落と過去4番目の下げ幅を記録。運用リスクを取りにくくなった投資家の売りが優勢。前場は1日以来となる2万2000円割れの場面も。5月下旬以降、ほぼ一本調子の上昇で高値警戒感が強かった。一方、個人投資家は押し目買いに動き、下値を支えた。個人に人気の高い、相場が下がると利益が出る弱気型上場投資信託(ETF)のポジション決済に伴う先物買いも膨らみ、後場は下げ幅を縮めた。日経平均の日中値幅は563円37銭と、約2カ月ぶりの大きさ。東証1部の売買代金は概算で3兆3246億円だった。株価指数先物・オプション6月物の特別清算指数(SQ)算出に伴う売買の影響で膨らんだ。売買高は19億416万株だった。日経平均先物・オプション6月物のSQは2万2071円46銭だった。東証1部の値下がり銘柄数は1899。値上がりは241、変わらずは29銘柄」。
■債券軟調(利回り上昇0.010%)。「11日の米株式相場が急落し、相対的に安全資産とされる債券には買いが先行した。だが、日経平均株価が下げ渋ったほか、円相場が1ドル=107円台前半まで下落したのを受け、次第に売りが優勢となった。長期金利はマイナス0.005%と、5月29日以来2週ぶりにマイナスとなる場面があった。米国での新型コロナウイルスの感染「第2波」への警戒感が高まり、11日は米ダウ工業株30種平均が急落。12日は日経平均が一時600円あまり下落したのもあって超長期債を中心に買いが入った。しかし、午後には金利低下が一服した。新型コロナへの警戒感は残るが、長期債を利回りがマイナスの水準で積極的に買う投資家は少ない。日本時間12日午後の取引で米長期金利の低下が一服したのもあって持ち高調整の売りに押された。超長期債にも買いが一巡した後、売りが優勢となっている。新発20年物国債の利回りは前日比0.010%高い0.370%、新発40年債利回りは同0.005%高い0.540%で推移している」。
(為替)Mrsワタナベや輸入企業のドル買いに円反落。対ユーロでも若干円安に
            市況関連ニュース(06/12_夕)
       日経平均        

01_東証大引け 続落、一時2万2000円割れ 米「第2波」警戒(日経)

       新興株       

02_新興株12日 ジャスダックとマザーズ続落 過熱感で調整も「国内の活動再開期待崩れず」の声(日経)

       アジア300       

03_アジア300指数・16時 続落、米株急落で心理悪化 コロナ拡大にも懸念(日経)

       本邦国債       

04_債券15時 長期金利、0.010%に上昇 先物は続伸(日経)

       為替17時       

05_外為17時 円、反落し107円台前半 対ユーロは続伸(日経)

       欧州国債       

06_欧州国債早朝 独長期金利が横ばい圏 マイナス0.42%(日経)

       上海株       

07_上海株大引け 小幅続落、朝安後は下げ渋る 資本市場改革への期待が支え(日経)

       人民元       

08_人民元、対米ドルで続落 16時半時点は7.0745元(日経)

               

09_東京市場サマリー(12日)(ロイター)

               

10_東京株式市況(12日)<映像> 大和証券

               

11_*****↓夜間市況URL↓*****

       日経市況       

12_日経新聞 電子版マーケット 為替金利 (為替概況 債券短期概況)(日経)

               

13_日経新聞 電子版マーケット 海外 (米国 欧州株式概況)(日経)

               

14_日経新聞 電子版マーケット 商品 (商品概況)(日経)

       Reuters       

15_ロイター マーケット情報

               

16_NY市場サマリー(11日)円など安全通貨上昇、米株大幅安(ロイター)

       市場記事       

01_押し目買い、待ち受けた個人 緩和効果に期待
証券部 佐伯遼(日経)

               

02_ウォール街ラウンドアップユニコーンブームの次は(日経)

               

03_スクランブル逆行高のDX、実力は
コロナ禍で需要に再点火(日経)

       その他       

01_みずほ銀行 為替相場情報HP  外国為替ダイジェストが市況です

               

02_三菱UFJ銀行 経済産業レポート(Daily MarketReportが市況です。)

               

03_2018年以降の「日経メール」が保存されています(06/12まで)

               

04_本日掲載ブログの「印刷用」Exce格納フォルダはこちらです_200612F


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。