| 01. IT_技術_科学(童子_分類) |
230128 | 02.テスラ徹底分解、トヨタ取引先ばね会社がEVに活路 愛知<映像>(日経) |
230122 | 03.チャートは語るサイバー攻撃、日本に矛先
攻撃数3年で倍増 対応丸投げ、脆弱性放置(日経) |
230122 | 04.進化するプロジェクションマッピング メークにも<映像>(日経) |
230124 | 05.Deep Insight「常時接続」時代のPDCA(日経) |
230124 | 06.比グローブの海底ケーブル、4月完工 通信環境改善(日経) |
230125 | 07.文章・画像生成、AIの主戦場に 将来市場「14兆円」
マイクロソフト、米新興に数十億ドル(日経) |
230125 | 08.介護履歴をデータ共有 事業者・自治体・個人で
厚労省、25年にもシステム実用化 ケア効率化で給付抑制(日経) |
230125 | 09.巨大IT規制、米で再燃
子供の有害情報制限、大統領が要請 ねじれ議会で実現に壁(日経) |
230125 | 10.ブランド偽造品、新技術で見抜く
日本酒、ブロックチェーン活用 スニーカー、AI使い台湾でも(日経) |
230125 | 11.マイクロソフト 「チームズ」や「アウトルック」などで障害か(NHK) |
230126 | 12.サイバー、10~12月最終赤字50億円
アベマW杯配信投資重く 視聴者倍に、定着焦点(日経) |
230126 | 13.ChatGPT is making waves, but can it be trusted?<映像>(Reuters) |
230127 | 14.宇宙の情報インフラ競う
米マイクロソフト、衛星にクラウド接続/NTT・スカパー系、地上といつでも通信(日経) |
230127 | 15.政界ZoomAIに政治はできるか
対談 テクノロジーどう生かす(日経) |
230127 | 16.Trump's Facebook, Instagram accounts to be restored<映像>(Reuters) |
230128 | 17.Virtual reality keeps Holocaust history alive<映像>(Reuters) |
230123 | 18.ニッキィの大疑問気温上昇、止められるの?
費用は巨額、効果には時間(日経) |
230124 | 19.コロナ「5類」移行時期、月内にも決定 厚労省部会が議論(日経) |
230124 | 20.コロナと病 第3部(3)重症化しやすい高齢者 脱水と低栄養防止がカギ
日本慢性期医療協会名誉会長 武久 洋三氏(日経) |
230124 | 21.「10年に1度」の冷え込みに
今季最強寒波、太平洋側で大雪も 都心あす氷点下予想(日経) |
230125 | 22.量子計算機の中核部品 政府、試作施設貸し出し 企業向けに(日経) |
230125 | 23.大寒波、列島大雪に厳戒 南北で低気圧発達
警報級の暴風雪 東京都心で初雪 (日経) |
230125 | 24.London-sized iceberg breaks off Antarctica ice shelf<映像>(Reuters) |
230126 | 25.三菱重工、H2A打ち上げ成功(日経) |
230126 | 26.情報収集衛星搭載H2Aロケット打ち上げ成功 種子島宇宙センター<映像>(NHK) |
230128 | 27.腸内細菌で難病治療 米豪承認、日本も先進医療開始(日経) |
| 28. 国内(童子_分類) |
230122 | 29.岸田首相 日銀黒田総裁を交代の考え 後任人事案を来月提示へ<映像>(NHK) |
230123 | 30.国会登壇者、マスク不要に 議員席は着用継続 衆院、大型アクリル板設置(日経) |
230123 | 31.複眼技能実習、改革の視点
転職認め、能力引き出す 東京大准教授 高谷幸氏(日経) |
230123 | 32.監理団体の要件厳しく 外国人材共生支援全国協会代表理事 武部勤氏(日経) |
230123 | 33.人権対応、国際標準に 日本マクドナルド取締役 宮下建治氏(日経) |
230123 | 34.SNS相談、公的窓口を 日越ともいき支援会 グエン・バン・バオ氏(日経) |
230123 | 35.少子化「次元異なる対策」 首相、施政方針演説へ
安保政策を大転換(日経) |
230124 | 36.首相、少子化対策3本柱 施政方針演説
財源に社会保険料想定 成長なき対策に限界(日経) |
230124 | 37.原発運転延長へ法案提出 首相施政方針演説
防衛財源「先送りせず」 国会召集、論戦へ(日経) |
230124 | 38.マスクなし演説、国会で3年ぶり 与野党がルール緩和(日経) |
230124 | 39.「異次元」を「次元異なる」に 少子化対策の表現変更(日経) |
230125 | 40.日米同盟「日本の役割拡大を」49% 反対論を逆転
郵送世論調査 「攻撃受ける不安」83%(日経) |
230125 | 41.「原発も主力電源」、11ポイント上昇の39%
郵送世論調査、再生エネ88% 「光熱費重い」2年で23ポイント増(日経) |
230125 | 42.首都決戦、区割り変更9割 衆院選・東京「5増」
与野党が候補者調整 春の統一地方選と連動(日経) |
230125 | 43.細田氏「票の差配はない」 旧統一教会との関係、衆院議運委に説明
◎安倍派・靖国参拝議員団と統一教会の関係には、日本の政治の危うさを感じている。真相究明と抜本的改善を(童子)中共と対峙しアジア各国との協調ができない限り日本の未来はない。(日経) |
230126 | 44.Deep Insight「パンとサーカス」の末路(日経) |
230127 | 45.所得制限、撤廃で足並み
児童手当巡り与野党 首相「議論踏まえ検討」
◎子は国の宝(童子)日本でまっとうに働いてくれる移民も国の宝(日経) |
230128 | 46.首相長男で秘書官の観光報道「不適切な行動ない」 官房副長官(日経) |
230128 | 47.利払い膨張、狭まる政策余地 国債費4.5兆円増
26年度試算 問われる「賢い支出」(日経) |
230122 | 48.北方四島の「安全操業」“政府間協議実施できず”ロシアが通知<映像>(NHK) |
230123 | 49.防衛産業、事業継続困難なら国が買い取り可能に 政府法案(日経) |
230123 | 50.首相、ウクライナ訪問検討 戦況見極め最終判断(日経) |
230123 | 51.私見卓見戦争抑止に外交は無力か 無職(元教員) 坂本満(日経) |
230124 | 52.IoT製品の防衛、専門部署で即応
日本電産や楽天、脆弱性を厳密管理 国際基準の順守必要に(日経) |
230125 | 53.安保3文書 識者の提言(4)有事の指揮移行、円滑に 防衛研究所防衛政策研究室長 高橋杉雄氏(日経) |
230125 | 54.防衛増税「丁寧な説明を」 政府有識者会議、議事録を公開(日経) |
230126 | 55.首相、反撃能力の保有「不可欠」
国債償還「60年」変更に慎重 衆院解散、適切に判断(日経) |
230126 | 56.森元首相「ロシアが負けることは考えられない」都内の会合で<映像>(NHK) |
230127 | 57.シェルター整備に財政支援 政府・与党検討へ
企業導入促す、有事の避難は海外先行(日経) |
230127 | 58.日本、第三極取り込み狙う アジアやアフリカ「グローバルサウス」 中ロ意識、安保で役割増す
◎米国の同盟国という軸はぶれてはいけない(童子)(日経) |
230128 | 59.首相、日韓「健全な関係に戻す」
北東アジア抑止強化(日経) |
230122 | 60.ネット通販にインフレの壁
価格・送料・広告費が上昇 消費者、実店舗に回帰(日経) |
230122 | 61.恐竜に生命吹き込む化石職人、世界も驚く削りの技・兵庫(LBS)<映像>(日経) |
230123 | 62.迫真動き出す原発活用1 方針転換「今しかない」(日経) |
230123 | 63.フランスで開催の「洋菓子のワールドカップ」 日本代表が優勝(NHK) |
230123 | 64.春闘始まる 物価動向の反映が焦点<映像>(日経) |
230124 | 65.賃上げ、前倒し表明相次ぐ
SUMCOやAGC、日本生命など 若手・専門人材を確保(日経) |
230124 | 66.東電、3割値上げを申請
6月にも適用、大手6社目 燃料高で家庭負担重く(日経) |
230124 | 67.客室、富裕層狙い豪華に 帝国ホテル、賓客室開放 興和は1泊300万円も(日経) |
230124 | 68.都道府県ランキング(時間編 女性の仕事)福井、最も長い221分
三世代同居で働きやすく(日経) |
230124 | 69.値札の経済学冬でもアイス、値上げ響かず
アイスクリーム 平均価格上昇 高級品も人気(日経) |
230124 | 70.「労使フォーラム」経団連 十倉会長 “賃上げ前向きに検討を”<映像>(NHK) |
230125 | 71.採用テック「転職予備軍」に的
ザイオンデータ、SNS情報で 優秀人材の獲得 長期視点で支援(日経) |
230126 | 72.羽田エアポートガーデン全面開業 日本文化を発信<映像>(日経) |
230127 | 73.電気高騰 長引く家計圧迫
北海道電が34%値上げ申請 6月適用、大手7社目(日経) |
230127 | 74.1か月以上熟成 特産「蔵出しみかん」出荷始まる 岐阜 海津<映像>(NHK) |
230128 | 75.家庭電気代、広がる地域差 東電値上げ、関西より7割高 原発稼働状況が左右(日経) |
230128 | 76.外国人入国、昨年342万人に増加 留学はコロナ前超す 観光、足元で回復傾向(日経) |
230128 | 77.国家公務員に博士号取得者2274人 常勤の1% 政府が初調査(日経) |
230124 | 78.去年 デパート年間売り上げ 前年比13%増 行動制限緩和などで<映像>(NHK) |
230125 | 79.1月の月例経済報告 11か月ぶり判断引き下げ 輸出の落ち込みで<映像>(NHK) |
230127 | 80.都区部物価、1月4.3%上昇 前月から伸び拡大
全国も加速の見方(日経) |
230127 | 81.東京23区 1月の消費者物価指数 4.3%上昇 41年8か月ぶり<映像>(NHK) |
230123 | 82.経済教室テクノロジーの行方(中) Web3振興へ実験自由に
坂井豊貴・慶応義塾大学教授(日経) |
230124 | 83.経済教室テクノロジーの行方(下) メタバース統治 法整備急げ
平野晋・中央大学教授(日経) |
230125 | 84.経済教室自動運転 法的整備の課題 事故時の責任所在 明確に
中山幸二・明治大学教授(日経) |
230126 | 85.経済教室生物多様性と社会(上) 南北対立、合意努力続けよ
香坂玲・東京大学教授(日経) |
230127 | 86.経済教室生物多様性と社会(下) 「自然の恵み」は計算できる
及川敬貴・横浜国立大学教授(日経) |
230122 | 87.鳥インフル 列島に猛威
欧州から波及か 鶏以外に広がる ウイルス変異の指摘も(日経) |
230122 | 88.東海道新幹線 上下線で運転再開<映像>(NHK) |
230123 | 89.搾乳室「職場に欲しい」
痛みや高熱/母乳止まるリスク(日経) |
230123 | 90.ダイバーシティ進化論第3号被保険者制度や配偶者控除 就労意欲妨げる制度の改革を 東大教授 山口慎太郎(日経) |
230123 | 91.東京 狛江 強盗殺人事件 携帯情報の場所で侵入被害 西日本でも<映像>(NHK) |
230123 | 92.関東で相次ぐ強盗傷害事件 犯行の実態は? 被害男性が語る<映像>(NHK) |
230123 | 93.「京都御苑」に迷い鹿 捕獲を終え山に放すことに<映像>(NHK) |
230124 | 94.コロナ下の雇用支援を縮小 子ども休校で有給、助成対象を限定(日経) |
230124 | 95.KADOKAWA、根底に忖度体質 五輪汚職、検証委が報告書
元会長らの責任認定 ガバナンス強化を提言(日経) |
230124 | 96.組織委元理事への資金提供 企業から5ルート(日経) |
230124 | 97.東京・中野強盗、2人逮捕 強盗致傷容疑
狛江との関連捜査 別の容疑者、狛江の逃走車使用(日経) |
230125 | 99.新名神 多数の車が立往生 三重 菰野IC~滋賀 甲賀土山IC 下り<映像>(NHK) |
230125 | 100.宝石店で貴金属奪う 強盗傷害の疑いで中学生2人逮捕 広島 呉<映像>(NHK) |