goo blog サービス終了のお知らせ 

丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(10/22_夕)の その他ニュース

2019-10-22 17:50:35 | 2017年3月~2021年7月

その他ニュース

米中貿易戦争の激化で8月に中国当局の「防衛ライン」とされた1ドル=7元を突破して元安が進んだ人民元相場。ただ中央銀行が発表する基準値は8月下旬以降、7.0元台後半で膠着している。米国との交渉決裂を避けたい中国が元安誘導を自粛しているとの見方がある半面、2015年の「人民元ショック」に伴う資本流出の再来に対する懸念が、より強い動機としてありそうだ。(中略)第4弾関税が発動された9月1日が近づくにつれ、基準値も元安方向に動いたが、8月下旬以降の基準値は1ドル=7.07~7.09元前後の小幅な範囲にとどまっている。貿易戦争が激しくなれば、制裁関税の影響を相殺するために中国当局が元安方向に誘導するとの見方もあったが、実勢相場が8月下旬以降、7.06~7.18元程度で動いたにもかかわらず基準値はほぼ横ばいだ。ある日銀幹部は今夏に訪中した際、「中国当局は15年から16年にかけて起きた資本流出の再来を強く懸念している」と感じたという。15年8月の人民元ショックは、元の国際化をめざす中国が国際通貨基金(IMF)のSDR(特別引き出し権)への元の組み入れを実現する思惑から、市場実勢に寄せる形で基準値を唐突に切り下げたことで発生。元売りが止まらなくなり、中国から大量のマネーが流出した苦い経験がある。人民銀の潘功勝・副総裁は今年9月、「15年以降、我が国は資本流出、外貨準備の減少、元安の負のスパイラルに陥った。米中貿易摩擦が進む中で以前の経験を生かし、能動的に対応し、外国為替市場の安定を維持している」と述べた。(日経記事より)

            その他ニュース(10/22_夕)
       国際       

01_中国スタートアップ、迫る淘汰の波 資金調達46%減
起業ブームに乗った3000万社(日経)

               

02_中国、運用会社の外資規制来年4月廃止
金融市場の開放アピール(日経)

               

03_英議会、22日に離脱関連法の審議入り 野党は反発(日経)

               

04_[FT]懸案山積のEU、英離脱問題越え前進の構え(日経)

               

05_ロシア、シリア停戦で主導権 トルコと首脳会談(日経)

       企業       

06_ソフトバンクG、WeWork支援へ会長人事も提案(日経)

               

07_ゴーン元会長「司法取引は違法」 無罪主張の書面提出(日経)

               

08_遊んで学ぶ動かす力 ヤンマーが「ゲーセン風」博物館(日経)

       IT       

09_Googleの新スマホPixel 4、「日本語勉強中」の使用感
ITジャーナリスト 石川 温(日経)

               

10_逆風リブラ、懸念ぬぐえるか マネックス松本氏に聞く
編集委員 西村博之(日経)

               

11_ウェブ会議のタイムラグ解消 映像・音声伝達なめらか(日経)

               

12_詐欺サイトにだまされたIT記者、一部取り戻せた方法(日経)

       国内       

13_天皇陛下、即位を宣明 「象徴としてのつとめ果たす」(日経)

               

14_平成の式典を踏襲 国民主権や政教分離意識(日経)

               

15_天皇の言葉がつなぐ歴史 文芸評論家 安藤礼二
即位の礼、日本書紀の時代から連綿と(日経)

               

16_両陛下、いったん皇居から赤坂御所へ(日経)

               

17_東京都心に虹 即位礼正殿の儀を前に(14:23)(日経)

       市場       

18_秋田こまち先物上場1年、なぜ生じた新潟との差
大阪経済部 山本修平(日経)

               

19_ダウ最高値圏で足踏み、「不況サイン」の憂鬱(NY特急便)
米州総局 宮本岳則(日経)

               

20_「人民元ショック」再来懸念?基準値、7.0元台後半で膠着(日経)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。