市況
■株反落(26,751)。「日本時間4日早朝に、米製薬大手ファイザーなどが開発し英米で12月中にも接種開始となる見通しの新型コロナウイルスワクチンについて、年内の供給量が当初計画に比べて半分に縮小すると伝わった。ワクチン普及による早期の経済活動正常化を期待した買いが後退した。11月の米雇用統計の発表を日本時間4日夜に控えた週末で、「重要統計発表を前に今日は買わないという姿勢の投資家が多く、ポジション調整や利益確定の売りに押されて軟調に推移した」。半面、菅義偉首相が夕方からの会見で追加経済対策について言及すると伝わると、急速に下げ幅を縮小する場面もあった。米国でも追加経済対策に関する与野党協議で前向きな動きがあると伝わり、取引時間中の米株価指数先物が堅調に推移した。日米の経済対策期待を材料に、割安(バリュー)株を中心に下落局面で押し目買いが入り相場を支えた。東証1部の売買代金は概算で2兆3367億円。売買高は11億4790万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1116と、全体の約5割を占めた。値上がりは969、変わらずは93銘柄」。■債券堅調(利回り低下0.015%)。「ワクチン供給懸念に債券には買い。財務省が4日に実施した3カ月物国庫短期証券(TB)入札で一定の債券需要が確認されたことは相場を支えた。財務省が4日に実施した3カ月物国庫短期証券(TB)入札で一定の債券需要が確認されたことは相場を支えた。一方、超長期債は売られた。新発40年物国債の利回りは前日比0.015%高い0.705%と2019年3月以来の水準を付けた。政府の経済対策に伴う増発懸念が重荷となっている」。
(為替)103.74-103.99のレンジ。17時は103.91.ユーロは126.24/1.2150近辺。
市況関連ニュース(12/04_夕) | ||||||||
日経平均 | ||||||||
新興株 | ||||||||
アジア300 | ||||||||
本邦国債 | ||||||||
為替17時 | ||||||||
欧州国債 | ||||||||
上海株 | ||||||||
人民元 | ||||||||
日経市況 | ||||||||
Reuters | ||||||||
市場記事 | ||||||||
その他 | ||||||||