丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(02/26_朝)の その他ニュース

2021-02-26 06:49:26 | 2017年3月~2021年7月

その他ニュース

25日の米債券市場で10年物国債利回りが一時1.61%に急上昇した。前日より0.23%高く、1年ぶりの高水準となる。金利上昇を受け株式市場では割高感が意識されやすいハイテク銘柄を中心に売られ、ナスダック総合株価指数は4%近く下落した。金利上昇や株安は欧州などにも波及し、各国で相場変動への警戒が広がっている。

新型コロナウイルスの感染減少と追加経済対策による景気浮揚への意識が強まり、長期金利は2月に入って上昇が加速した。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は23~24日の議会証言で足元の金利上昇について「経済再開や経済成長への市場の期待の表れだ」と指摘し、特に警戒感を示さなかった。

パウエル議長は長期の金融緩和方針を改めて強調した一方、市場では利上げの前倒し観測も出ている。市場関係者の多くは10年債の利回りで2021年末までに1.50%程度に到達するとみてきた。景気回復に伴う緩やかな金利上昇を想定する向きが多かったが、急ピッチな上げで警戒感が高まりリスク資産を圧縮する動きが広がった。

バンク・オブ・アメリカは景気見通しの改善にともない、1カ月前から予想を引き上げ、21年末の10年債利回りで1.75%を見込む。調査会社ヤルデニ・リサーチは「21年末より前に2%に到達しそうだ。22年はさらに上がるだろう」と予想する。

25日の債券市場は多くの年限で利回りが上昇したが、特に目立ったのが5年債の上昇だ。一時は前日より0.24%高い0.86%まで上昇し、20年3月以来の高水準となった。10年債と比べて年限が短いため政策金利見通しの影響を受けやすい。金利の急変動でリスク管理に伴う売りも膨らんだ。同日実施された7年物国債の入札不調が伝わったことも、長期金利の上昇につながった。
(以下略 原文をお読みください)
(*日経記事より)グラフも

            その他ニュース(02/26_朝)
       国際       

01_USTR代表候補、第1段階合意「中国は約束履行を」(日経)

               

02_米、低所得層にマスク配布 2500万枚以上を無料で(日経)

               

03_仏原発耐用年数50年に 規制機関が引き上げ認める(日経)

               

04_[FT]パレスチナ置き去りのイスラエル「ワクチン外交」(日経)

       企業       

05_三菱商事、ベトナムの石炭火力「ビンタン3」から撤退(日経)

       IT 科学       

06_中国国有IT2社、米制裁対抗へ統合 売上高5.6兆円(日経)

       国内       

07_65歳からのお仕事図鑑 業種は?時給は?
人生100年の羅針盤・長く働くために(日経)

               

08_福島、帰還困難区域の今 ツアーガイドと窯元の奮闘
復興の担い手たち(5)(日経)

       市場       

09_*米長期金利一時1.61% 株価大幅安、各国で警戒広がる(日経)

               

10_グリーン国債、ドイツ低利発行で脚光 日本は遅れ(日経)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。