市況
■株反発(26,732)。「欧米での新型コロナウイルスのワクチン接種開始による今後の経済回復期待から、機械、海運、輸送用機器などの景気敏感株を中心に買われた。上昇一服後は短期的な過熱感や国内における新型コロナの感染拡大を警戒し、上げ幅を縮小した。日銀が14日朝に発表した12月の全国企業短期経済観測調査(短観)で、大企業・製造業の業況判断指数(DI)がマイナス10と市場予想(マイナス14)を上回った。市場が想定するほど景気は悪くないとの見方に加え、日本時間14日の米株価指数先物が堅調に推移したことも投資家心理を上向かせ、日経平均の上げ幅は一時200円を超えた。ただ、新型コロナに対する警戒感は上値を抑えた。政府の観光需要喚起策「Go To トラベル」について、東京都と名古屋市を目的地とする旅行を一時除外する方針を固めたと伝わった。午後は上げ幅を縮める場面があった。東証1部の売買代金は概算で2兆3331億円。売買高は11億5345万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1333と、全体の約6割を占めた。値下がりは755、変わらずは92」■債券よこばい(利回り0.010%)。「今月下旬の国債の大量償還を前に、先回りして再投資する動きが続いた。国内外での新型コロナウイルスの感染拡大も相場を支えた。半面、日銀が同日発表した12月の全国企業短期経済観測調査(短観)で景況感が改善し、国内債には売りも出た。新発20年物国債の利回りは同0.010%高い(債券価格は安い)0.385%だった。前週末までの金利低下を受け、持ち高調整の売りが優勢だった。中期債はこれまでのところ取引が成立していない」。
(為替)103.90-104.06のレンジ、17時は103.91近辺 ユーロは126.30/1.2155近辺。
市況関連ニュース(12/14_夕) | ||||||||
日経平均 | ||||||||
新興株 | ||||||||
アジア300 | ||||||||
本邦国債 | ||||||||
為替17時 | ||||||||
欧州国債 | ||||||||
上海株 | ||||||||
人民元 | ||||||||
日経市況 | ||||||||
Reuters | ||||||||
市場記事 | ||||||||
その他 | ||||||||