goo blog サービス終了のお知らせ 

丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(08/06_夕)の その他ニュース

2020-08-06 18:10:53 | 2017年3月~2021年7月

その他ニュース

中国の融資が政策や外交、インフラ運営を縛る「債務のワナ」が発展途上国を覆っている。債務の重い途上国68カ国向けの貸し付けは2018年末までの4年間で倍増し、世界最大の開発援助機関である世界銀行に肩を並べた。途上国の新型コロナウイルス対策を支える救済策も中国の協力なしにできず、国際秩序を揺るがす。「香港の情勢を批判するのは中国への内政干渉にあたる」。

中国が統制強化のために施行した「香港国家安全維持法」を巡り、6月末の国連人権理事会で53カ国が中国を支持した。中国批判の声明に加わったのは日本を含む27カ国にとどまり、ほとんどは先進国だ。米メディアのアクシオスによると、中国を支持したのはキューバやパキスタン、カンボジア、アフリカ諸国など。王族支配の中東産油国や強権政治の国を除くと、中国が開発資金の融資などで支援する国が名を連ねた。中国がこのほど世銀を通じて初めて開示した途上国68カ国向けの融資状況。直近の18年時点で中国向けの債務が国内総生産(GDP)の5%以上に達した26カ国をみると、過半数の14カ国が中国支持に回った。米欧は中国が膨大な融資で途上国への影響力や支配力を強めるのを「債務のワナ」と呼んで警戒してきた。中国は広域経済圏構想「一帯一路」を掲げて鉄道や港湾の建設資金を融資し、中国国有企業の受注などで自国の経済や外交、安全保障上の利益も得る。返済に行き詰まったスリランカは17年、主要港湾を中国国有企業に99年間もリースする事態に陥った。

中国から68カ国への貸し付けは18年末時点の残高が1017億ドル(約10.7兆円)に達した。4年間で1.9倍に増え、途上国支援の中核を担ってきた世銀(1037億ドル)とほぼ並んだ。この間、世銀は4割増、国際通貨基金(IMF)は1割増にとどまった。途上国が中国を頼るのは、IMFなどに比べ財政規律の維持といった制約が少ないためとみられる。68カ国のうち14カ国がGDPの1割を超える額を中国から借り入れていた。アフリカ東部のジブチでは39%に達した。中国の融資は金利が高い。20年の期中平均の債務残高をもとに計算すると、比較的融資期間が短いにもかかわらず平均3.5%となり、IMFの0.6%や世銀の1%を大きく上回る。 (以下略 原文を)(*日経記事より グラフも)

            その他ニュース(08/06_夕)
       国際        

01_*中国対外融資が急膨張 途上国向け、強まる支配力(日経)

               

02_米、中国の通信企業排除へ新指針 アプリなど5分野(日経)

               

03_FBとTwitter、トランプ氏のコロナ関連投稿を削除・制限(日経)

               

04_アルゼンチン、債務再編合意 IMF追加支援交渉へ(日経)

               

05_真相深層メルケル首相「戦略的忍耐」
駐留軍削減、出口なき米独摩擦 嫌米先行に危うさも(日経)

               

06_チャートで見る世界の感染状況 新型コロナウイルス
2020年03月31日 公開 2020年08月06日 更新(日経)

       企業        

07_セブン&アイ 検証・巨額買収(上)「店数全米一」死守
対アマゾン、米3位手中に規模追求 EC連携に布石(日経)

       IT 科学        

08_最大飛行距離50キロのドローン エアロセンスが発売へ(日経)

               

09_小型豪華客船、コロナ対策アピール 東南アジアで人気
Nikkei Asian Reviewから(日経)

               

10_はやぶさ2、12月に地球帰還 10年かけ次の小惑星探査へ(日経)

       国内        

11_首相、1カ月半ぶり記者会見 批判根強く露出控えめ<映像>(日経)

               

12_日本が持つべき反撃力 防衛上、必要な局面に
本社コメンテーター 秋田浩之(日経)

               

13_東京圏人口増鈍る 全国からの流入に陰り
1都3県伸び率4年連続減 コロナで拍車も(日経)

               

14_東京都、新たに360人感染確認 新型コロナ(日経)

       市場        

15_トヨタ、最終黒字確保1588億円 4~6月(日経)

               

16_任天堂、純利益6.4倍 4~6月「あつ森」けん引(日経)

               

17_ウォール街ラウンドアップ米個人マネーに危うさ(日経)

               

18_オリンパス 27億円赤字
4~6月最終、内視鏡振るわず(日経)

               

19_ポジション米金利低下 円高リスク
FRB、来月会合 日銀は追加策を注視(日経)

               

20_運用大手、報酬下げ裏目に
投信残高増でも…前期7社減収 勝者なき戦い、体力奪う(日経)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。