goo blog サービス終了のお知らせ 

丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(11/08_夕)の その他ニュース

2020-11-08 15:44:45 | 2017年3月~2021年7月

その他ニュース

米大統領選をめぐって米主要メディアは7日、民主党のバイデン前副大統領の当選が確実になったと一斉に報じた。激戦州では共和党のトランプ大統領との大接戦が続くなかで開票作業が進んでいたが、米メディアはどういう経緯で当確を出したのか探った。米東部時間7日午前11時24分(日本時間8日午前1時24分)、CNNテレビが最初にバイデン氏の当確を報じた。それから数分以内にNBCテレビやCBSテレビ、ABCテレビが追随。やや遅れてAP通信も続き、FOXニュースがバイデン氏の当確を報じたのが同11時40分ごろだった。

当確の根拠となったのは東部ペンシルベニア州でバイデン氏の勝利が確実になり、選挙人の獲得数が過半を超える見通しになったことだ。ペンシルベニア州では州法に基づき、両候補の得票率差が0.5ポイント以下の場合に全ての票を自動的に再集計する。AP通信はバイデン氏のリードが0.51ポイントに達し、再集計が必要となる0.5ポイント以下に戻ることはないと判断して、当確を出したという。バイデン氏のリードが0.5ポイント以下であれば再集計で結果が変わるリスクがあるため、米メディアは当確の判断を控えていたとみられる。
米メディアが当確を出したころにペンシルベニア州ではまだ約6万票の集計が残っていた。その多くは民主党支持者が圧倒的に多いフィラデルフィア郡と、ピッツバーグが位置するアレゲニー郡の票だった。開票作業が進むにつれてバイデン氏のリードが広がる公算が大きく、トランプ氏が巻き返すのは困難との見方が多かった。トランプ陣営が州法に基づき支持者を通じて再集計を求める可能性は残る。ただ数ポイントの得票率差があればバイデン氏の勝利が覆ることは考えにくいとみられる。

FOXニュースの当確判断が遅れたのは、西部アリゾナ州をめぐる判断が物議を醸したことが影響した可能性がある。FOXニュースは3日に同州でバイデン氏が勝利する見通しになったと報じたが、AP通信を除く他の主要メディアは7日夜時点でも当確を出していない。トランプ陣営や選挙アナリストからはアリゾナ州での当確判断が早すぎたとの批判が相次いだ。CNNによると、アリゾナ州ではバイデン氏のリードが0.6ポイント(開票率97%)に縮まっている。(*日経 記事より)写真:米民主党のバイデン前副大統領は東部ペンシルベニア州でリードを拡大していた=ロイター

            その他ニュース(11/08_夕)
       国際       

01_米大統領選、勝者確定長期化も
激戦州で再集計の可能性(日経)

               

02_「分断ではなく結束」 バイデン氏が勝利宣言<映像>(日経)

               

03_*迷ったメディア一転当確 票差拡大で「逆転困難」判断(日経)

               

04_バイデン氏演説に数千人 「分断促すトランプと正反対」(日経)

               

05_「亀裂さらに」「多様性戻って」 在米邦人に不安と期待(日経)

               

06_米大統領選2020 Who is バイデン? <映像>(日経)

               

07_アメリカ大統領選(キーワードで振り返る1週間)<映像>(日経)

               

08_FT Today(11月6日)バイデン氏が王手 米大統領選(日経)

               

09_デンマークでミンク全頭殺処分 新型コロナ感染防止で <映像>(日経)

               

10_英都市封鎖前夜 飲食店に客が大挙<映像>(日経)

               

11_「独身の日」記録更新か(90秒でみる今週の海外ニュース)(日経)

       企業       

12_Amazon日本進出20年、強者ゆえの批判も
国内ネット通販を主導(日経)

       IT 科学       

13_ネット新方式のIPv6、知らないうちにここまで普及
IPv6最新事情(上)(日経)

       国内       

14_秋篠宮さま、立皇嗣の礼 皇位継承第1位を宣言(日経)

               

15_日米関係さらに強固に 政府・与党 バイデン氏当確で(日経)

               

16_「鬼」の光と闇を探る 疫病の象徴、コロナ禍でブーム(日経)

               

17_ロシア「銀の時代」 異才の共演、多彩な表現
東京外国語大学教授 沼野恭子(日経)

       市場       

18_バイデノミクス始動へ 歳出、10年で1000兆円超増加も
巨大IT・金融は規制強化も(日経)

               

19_9日決算発表 丸わかりソフトバンクGファンド(日経)

               

20_バフェット氏投資会社、自社株買い最高 Apple依存も(日経)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。