海外市況
ダウ続落(28989)「新型肺炎に関連し、米疾病対策センター(CDC)が24日、米国で2人目の感染者が見つかったと発表した。米国内の感染拡大を警戒した売りが強まり、下げ幅は一時300ドルを超えた。中国売上高が大きい化学のダウや建機のキャタピラーが下げている。米国債が買われ、長期金利が低下。これを嫌気してJPモルガン・チェースやゴールドマン・サックスなど銀行株も売られている」。原油続落(54.19)「新型肺炎の感染拡大で中国の景気が停滞し、原油需要が減るとの見方から売りが膨らんだ。中国は新型肺炎のまん延に対応し、武漢市や周辺地域で公共交通機関の運行停止を強化したと伝わった。中国で人の移動制限が長期化すれば景気に悪影響が出て、原油需要が細りかねないとの見方につながった。市場では「2003年の重症急性呼吸器症候群(SARS)の大流行では世界的に景況感が悪化し、飛行機の燃料需要が減った。今回も原油相場がどの程度下げるか不透明だ」との声が聞かれた」金は続伸(1571.9)。債券続伸(利回り低下1.68%)「一時は1.67%と昨年11月上旬以来ほぼ2カ月半ぶりの低水準を付けた。新型肺炎の感染拡大が中国や世界景気の重荷になるとの見方から、相対的に安全資産とされる米国債が買われた。米株安も債券買いを促した。10年債の最高利回りは1.73%だった」。日経先物夜間引けは23640。市況関連ニュース(01/25_朝) | ||||||||
NYダウ | ||||||||
NY商品 | ||||||||
米国債 | ||||||||
NY為替 | ||||||||
欧州市場 | ||||||||
NY市場 | ||||||||
注目記事 | ||||||||
週刊株式 | ||||||||
NHK国際 | ||||||||
日本株 | ||||||||
(夜間) | ||||||||
市場記事 | ||||||||
その他 | ||||||||