犬のまりちゃんと風のふく丘

日々の出来事と感じたこと写真で紹介します。平凡が良いのです

天を仰いで思う

2014-09-30 06:22:41 | 南片江レオーズ
秋のリーグ戦は、週末連戦になりました。それぞれのチームは、色々な思いを持ちながらも戦いは、終盤戦です。ここでブレーキが掛かったのがうちのチーム。良いことばかり書けない。現実に顔をそむけてはいけない。






主力が打てないと試合が成り立たない。悲しい大きな壁が立ちふさがったような 

6年生に教えることは、もうないのです。当然、自分で考えて行動する時期です。チームの為に何をしなければならないか、何が出来るかを考えてくれ。悩みながらも1つの壁を乗り越えてくれ

君たちなら絶対出来る。良いイメージを思い出して一直線に進んでくれると期待する。



10月に入るとプライベートな大会の為に参加出来なくなる。晴々とした姿を見たかった最後の1日だったかもしれない。多分、次に参加した時は、秋のリーグ戦は、終わってるだろう。
頑張れ6年生・・・・悔いを残さない様にするのは、自分自身だ 



〈コラム〉子供の成長期と神経伝達回路
成長期の子供によくあり、運動すると足底が痛くなったりする成長痛。
身長が延びて、それにともなう神経伝達回路が追い付かなく、足をひっかけて転けたり、物を落としたりすることがある。神経は、試行錯誤の学習で自分の身体を制御してる。
打撃力は、日々の練習で試行錯誤して学習する。上記の神経に付加したバッティングの練習です。しかし、微妙な打撃ポイントまで制御出来るかは、難しく、時間が掛かるだろう。成長期の子供は、どこのチームにも居るのだから、焦らずに日々の練習に励んで貰いたい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿