研究:タンポポの葉の抽出物は、スパイクタンパク質が ACE2 細胞受容体に結合するのをブロックする
SARS-CoV-2 からのスパイクタンパク質は、芝生で駆除される一般的な「雑草」によって阻止することができることが、ドイツの大学の研究でわかった。
フライブルク大学医学部の研究者らは、セイヨウタンポポがスパイクタンパク質がヒトの肺および腎臓細胞の ACE2 細胞表面受容体に結合するのを阻止できることを突き止めた。
植物の乾燥した葉から採取した水ベースのタンポポ抽出物は、 D614、および、D614G、N501Y、K417N、E484Kなどの多くの新型コロナウイルスの変異株のスパイクタンパク質に対して効果的だった。
研究者らは、水ベースのタンポポ抽出物から採取した高分子量化合物を使用して、それらをヒト細胞 HEK293-h の腎臓 ACE2 受容体、および A549-h の肺細胞 ACE2 受容体で試験をした。その結果として、タンポポは、スパイクタンパク質の S1サブユニットと ACE2 細胞表面受容体の間のタンパク質間相互作用をブロックした。
この効果は、英国(B.1.1.7)、南アフリカ(B.1.351)、ブラジル(P.1)の亜種を含む、流通している主要な亜種からのスパイクタンパク質変異に対しても当てはまった。
タンポポ抽出物は、SARS-CoV-2 スパイク疑似型レンチウイルス粒子が肺細胞に付着するのを防ぎ、インターロイキン-6 分泌と呼ばれる炎症過程を止めた。研究はラボで行われたため、タンポポの抽出物が人体の生体系でどのように吸収され利用されるかを理解するには、さらなる臨床研究が必要だろう。
————-副作用
経口摂取では一般的に副作用は起こさないが、一部の人々では、発疹、喘息の悪化、アナフィラキシーショックなどが見られ、臨床研究では胃腸への副作用が最も多かった。キク科アレルギーの場合アレルギー反応が起こる可能性が高く、喘息やアトピー性皮膚炎の患者など、遺伝的にアレルギーが起こりやすい人の場合も、副作用が起こる可能性は一般よりも高いと懸念されている[3]。
引用終了
という事で、タンポポ早いらしいので
試してみては如何でしょうか。