昭和の爺の独り言

住みづらくなった世の中で、日々思うこと、感じることを書き連ねてみたい。
「もの言はずは腹ふくるる思ひ」・・・・。

他国には春風のごとく、国内には秋霜のごとく・・・・・。

2023-08-19 12:04:34 | 日記
岸田だけではないのだが、日本の総理というのはアメリカの大統領と会うため、何らかの手土産をもっていかないといけないように思っているのか?

今回のハワイの山火事に200万ドルの支援を引っ提げて、意気揚々と渡米したのだろう。

前回は、防衛費の大幅増額という手土産だったな。

そういえば、安倍晋三もトランプにいつも何かしらの手土産持参だった。

まるで古い時代の『朝貢外交』のようだな。

そんなにアメリカの顔色が気になるのか?

ひょっとして、アメリカの核の傘に守ってもらっている「御礼」か?

余談になるが、岸田は、アメリカの核の傘に中にいながら、「核兵器廃絶の橋渡しをする」などと妄言を吐いているが、一体どこを向いてモノを言ってるんだか・・・。


国の規模は違えど、日本だって立派な主権国である。

何を引け目に感じることがあろう。

日本独自の外交政策があって然るべき。

アメリカのポチなんて、まっぴら御免だ。


また岸田は、外面(そとづら)だけはいいのだ。

先の中東訪問時も、九州の豪雨災害に顔を背けるようにして出かけたな。

帰国後に現地に足を踏み入れたのは2週間後。

それも数十分という短時間。

この一事をみても、岸田の人間性が見て取れる。

他人にはいい顔をして、身内には冷たい・・・・・・。


こういう人間がリーダーをしているうちは、日本は救われないよな。






阿波踊り

2023-08-18 07:59:23 | 日記
先般の台風7号接近に際し、徳島の風物詩である阿波踊りの開催について、ひと悶着があったようだ。

暴風警報が出る中、市長からは演舞中止の要請が出ていたという。

しかし、実行委員会は協議の結果、多数決で踊りを決行した。

前掲の記事にもあるように、「人の命よりカネ」を優先したのかも。


4年ぶりに通常開催となり、最高20万円という有料観覧席も多く設けられたと聞いている。

実行委員会は、何とか開催費が欲しかったのだったのだろう。

コロナ禍で経済的に苦しんだから、こんな有料席を設置したのかも。

かつて、運営費についてどこが負担するかでもめたこともあったようだ。


ただ、カネと命を天秤にかけるようなことはしてほしくはない。

また踊り手の気持ちを勝手に忖度し、開催強行の理由にしたのも、納得がいかない部分がある。

まあ、大した事故もなかったようだからよかったものの、万一何らかの事故があったら、一体だれが責任を取るんだろうな。

イベントを開催するリーダーに限らず、人の上に立つ者は常に「最悪の事態」を想定して断を下すべきことは言うまでもない。

そういえば、郡上踊りも雨の中、予定通りかいさいしたとか・・・・・。




クイズ番組を見る楽しみ

2023-08-17 08:17:15 | 日記
テレビのクイズ番組は、過去から数多く放映されてきた。

そして今も・・・・。

真剣に勝ち負けの勝負を競うものから、勝負を度外視して楽しめるものまでバラエティーに富んでいる。

私がよく観るものを具体的に挙げてみると、

・ミラクル9
・Qさま
・ネプリーグ
・今夜はナゾトレ
・潜在能力テスト
・あなたは小学5年生より賢いの
・東大王
           等々。

私もクイズ好きなので、できる限り番組は観ている。

番組を見て、純粋に知識の更新や確認をすることも楽しみの一つである。

正解を回答者よりも早く出したり、誤りを指摘したりするのは楽しい。

もう一つの楽しみは、回答者(芸能人たち)の言動をウォッチングすることだ。

知識や教養に乏しい人は、ちょっと正解を出すと大騒ぎをして喜ぶのだ。

また制限時間に追われて、パニックに陥って奇声

逆に実力のある人は、難問に正解しても平然としている。

自分に自信を持っている証拠かな。

また、番組中に「漢検〇級」とか「英検〇級」を持っているとか、「〇〇大学」出身だと、あえて自分のステータスを公言する者もいる。

こういう手合いは、得てして正解を外す場合が多いことも事実である。

ハードルが低く、傲慢さのある人種であると私は観ている。

さらに、チーム対抗戦の場合、チームによって問題のレベル差が明らかに違う場合も見受けられる。

これは、番宣にきたチームや、ジャニーズのタレントの場合に多く感じられる。

いわゆる、『忖度』と言うものだろうなあ。

また、個人戦においても、特定の人に優勝させたいという番組の意思が透けて見えるものも・・・・・。

こんなのが見えると、番組を見る楽しみが半減するんだよな。


クイズ番組である以上、公平な番組作りをしてほしいものだ。

それにしても、クイズのネタがよく枯渇しないものだ・・・・とちょっと感心している。



【全文掲載】「戦争の惨禍を二度と繰り返さない」岸田首相戦没者追悼式で式辞

2023-08-16 16:47:06 | 日記

『戦争の惨禍を二度と繰り返さない。』だと。

一体どの口が言っているのやら。

莫大な防衛費を計上し防衛装備を大拡充し、将来的な増税を見据えている人間が、よくもまあ言えたものだ。

戦争を煽るような言動を繰り返す人間の言うセリフではあるまい。

こんなのを「2枚舌」と言うのだ。


本当に二度と戦争を繰り返さないためには、防衛装備を増強することより、各国にリーダーと平和について胸襟を開いて対話することだ。

利害メンツ立場もかなぐり捨てて、一個の人間として徹して話すことが重要であろう。

また経済だけでなく、文化交流、教育交流なども促進することだ。


思想信条の違う国のリーダーも、私たちと同じ人間である。

妻子や家族を大切に思う心も、必ず持っている。

戦争をして、その家族を失いたくないという思いも共通であるはず。

人として、徹して話せば、解かりあえないはずはない。

こんなことを言うと、理想論だと笑われるかもしれない。

理想論、おおきに結構ではないか!!

人類は理想を追い求めて進歩してきたのではないか?


理想を追い求められなくなったら、人類の進歩は止まってしまうのを忘れてはならないと思う。

 
ともあれ、軍備を増強しながら、相手の批判ばかり繰り返していては、平和など夢物語になってしまうだろう。

新しい時代には、新しい視点での平和活動が求められている。

人間の英知が今こそ必要とされている。





素朴な子供たちの疑問

2023-08-15 09:03:35 | 日記
子供たちの素朴な疑問であるが、まさに核心を突いたものだと思う。

なぜ戦争への準備に膨大なお金をつぎ込むのか。

私も、子供たちと同じ思い、疑問を持っている。

子供たちの手紙に、真正面から答えない(答えられない)岸田総理の姿勢も情けない。

後ろめたいことがあるから、答えられないのか?

それとも、『聞く力がない』のか?

または子供たちをバカにしているのか?


先日の台風6号、今まさに日本に上陸している台風7号で、大きな被害を被り、また被ろうとしている。

また、ハワイでは山火事で多くの犠牲者、被害が出ている。

こういう自然災害は、人の意志ではどうしようもない。

一方、戦争というものは、人間の意志によって、人間の叡智によって回避できるものである。

人の意志で回避できるものには大枚をはたき、人の意志では防ぐことが出来ないことに備える費用はケチる日本の政治家たち。

こんな政治家たちを、未来の担う子供たちは、どんな風に見ているのだろう?