SAPで提供しているAPIはSOAP、ODATA二つ
ODATAは簡単にURIに入れるだけで使える。
'101'というBPをODATAで取得した場合。

Pull型だから、クライアントからS/4に要請して、「持っているBP全部くれ」見たいな要請をする。
で、その要請に対してXMLかJSONで渡す。
「全部」という言葉に引っかかるので、差分だけ取りたい場合は?
delta queryと言うものがあるらしい。
普通にOdataにqueryを投げるとGET_ENTITYSETが動いて、全件出しするんだけど
Delta Tokenをもって要請すると、GET_ENTITYSET_DELTAメッソドが動いて
該当するデータのみ渡すらしい。
らしいばっかw
※追加:中身みたけど、GET_ENTITYSET_DELTAにこういう記載が。。
「Just for compatibility reasons - dispatching to get_entityset - should be overriden by anyone who wants to have proper delta support」→ えーーーー使いたいやつは自分で作って使ってくださいだと。。。?!
で、SOAPは、クライアントも何かしらしないといけない。
その何かが何なのかはさっぱり分からんがw
SOAPはクライアント作ってまたSSLが基本だから試すことも難しい。。。SOAPUI設置したけど
使い方も分からないし。。まずここからやってみようか。
で、便利だったのはODATA(REST API)だけど、なんでこれを標準にしてなかったのかな。
ODATAは簡単にURIに入れるだけで使える。
'101'というBPをODATAで取得した場合。

Pull型だから、クライアントからS/4に要請して、「持っているBP全部くれ」見たいな要請をする。
で、その要請に対してXMLかJSONで渡す。
「全部」という言葉に引っかかるので、差分だけ取りたい場合は?
delta queryと言うものがあるらしい。
普通にOdataにqueryを投げるとGET_ENTITYSETが動いて、全件出しするんだけど
Delta Tokenをもって要請すると、GET_ENTITYSET_DELTAメッソドが動いて
該当するデータのみ渡すらしい。
らしいばっかw
※追加:中身みたけど、GET_ENTITYSET_DELTAにこういう記載が。。
「Just for compatibility reasons - dispatching to get_entityset - should be overriden by anyone who wants to have proper delta support」→ えーーーー使いたいやつは自分で作って使ってくださいだと。。。?!
で、SOAPは、クライアントも何かしらしないといけない。
その何かが何なのかはさっぱり分からんがw
SOAPはクライアント作ってまたSSLが基本だから試すことも難しい。。。SOAPUI設置したけど
使い方も分からないし。。まずここからやってみようか。
で、便利だったのはODATA(REST API)だけど、なんでこれを標準にしてなかったのかな。