前々から、腰からお尻が冷えるのがつらくて、
ネットで、温かいと評判の毛糸の座布団を作ってみようと、
昨年、あむゆーずの円座レシピからガーベラの円座を編んでみました。

使用糸は、去年見つけて、すっかり気にいってしまったダイソーのシフォンムースさんです。
指定よりも太い糸、太いかぎ針の10号針で編みましたが、
編み手がきつくて、直径が40㎝にいかなかった上、クッション性もあまり出なくて、ちょっとトホホンでした・・・。
使ってみたら、冷えが緩和されたので、効果はあったけど、
このデザインで編む時はゆるく編むように気をつけようと思ったのでした・・・。
最近、この秋冬の編みネタ探しに去年のニットマルシェを改めて読んでたら、
トルコ発ボディタオルを編む技法のリフ編みで作るざぶとんが載っていました。
前から興味のあった編み方なので、挑戦してみようと、
去年買ったシフォンムースさんの未使用糸で作り始めました。

この編み方、とてもフワフワで厚みがでるので、すごく座布団向きかも!
完成が今から楽しみです
参考にしたのは、もちろんこのニットマルシェなんですが、
一部わかりにくかったので、ようつべの動画も参考にして編んでいます。
ようつべ先生めっちゃ助かります。
なかったらこんなに色んなもの編めてないなぁ・・・。
ネットで、温かいと評判の毛糸の座布団を作ってみようと、
昨年、あむゆーずの円座レシピからガーベラの円座を編んでみました。

使用糸は、去年見つけて、すっかり気にいってしまったダイソーのシフォンムースさんです。
指定よりも太い糸、太いかぎ針の10号針で編みましたが、
編み手がきつくて、直径が40㎝にいかなかった上、クッション性もあまり出なくて、ちょっとトホホンでした・・・。
使ってみたら、冷えが緩和されたので、効果はあったけど、
このデザインで編む時はゆるく編むように気をつけようと思ったのでした・・・。
最近、この秋冬の編みネタ探しに去年のニットマルシェを改めて読んでたら、
トルコ発ボディタオルを編む技法のリフ編みで作るざぶとんが載っていました。
前から興味のあった編み方なので、挑戦してみようと、
去年買ったシフォンムースさんの未使用糸で作り始めました。

この編み方、とてもフワフワで厚みがでるので、すごく座布団向きかも!
完成が今から楽しみです

![]() | ニットマルシェ vol.20 (Heart Warming Life Series) |
日本ヴォーグ社 |
参考にしたのは、もちろんこのニットマルシェなんですが、
一部わかりにくかったので、ようつべの動画も参考にして編んでいます。
ようつべ先生めっちゃ助かります。
なかったらこんなに色んなもの編めてないなぁ・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます