ウサギとカメ

貧乏田舎暮らしをしつつ、何とか普通の水準の生活を目指しております。

教育方針

2012-09-24 01:49:27 | 未分類
教育方針について

当初:うおぉぉぉ! 教えるぜ! 生徒よ、質問どんとこい!

(意外と質問されなかった・・)

途中①:まぁまずは生徒のペースとやる気に合わせた指導をやろうかね・・
(あれ!? この子達言わないとやってこないってか・・自分で工夫して勉強する気無いのでは・・)

途中②:自主性を尊重したい、塾に来ないでも自分で勉強できるようになってもらいたい・・
(塾に来てたって、来てるだけじゃだめなんだよぉぉぉx!)

途中③:まず予習・復習して塾に来て質問するようにしてもらいたい。 塾で問題ひたすら解くのって賢くないな・・
(勉強の仕方をまず一緒に考えていくべきかなぁ・・)

今:ブレインストーミングを使い、まずは何の為に塾に来ているか・その目標を達成するために塾をどう使うか/自分はどうするか・目標が達成されなかったらどうなるか・・・などをはっきり明確にし、自分で思考を巡らし進めていけるようになってもらいたい。
(明日実践してきてみます)

おつかれっす!
昨日ツワモノの友人と由比ガ浜までチャリで行き、バスケし、戸塚の王将で夕飯を食べ、そこから雨に打たれ、途中雨宿りを繰り返しながら保土ヶ谷まで帰ってきました。 速度を上げればより寒く、下げれば辛い時間が長引く・・きつかったです。
案の上、風邪引きました。


で、ですね、授業についてですが、そろそろ会社の方針を60%、自分の方針を40%でやっていこうかという次第です。 毎回生徒が変わるとなかなか俺方式のやり方でいくのは引継ぎなどの面で難しいですが、もうイイヤ! やってこう!
だってその方ができるようになるんだものw
俺、塾には中一 約3ヶ月、 高三 夏休み無料講習
以外行った事無いけど、勉強方法なら確立されてるし、 後はその確立された方法をやればいいってことはわかってます。もちろんある程度辛いからメンタルは必要だけど、やった分だけ身になる事はわかっている。 それは自分がそうだったから。 
まずは予習と復習。
予習は大切、これから習うことを自分で一回理解してから望む。 そうすると先生の話も楽に聞けるし、ノートも要所を押さえて、うまくまとめられる。 プラス自分のわからなかった所も授業中にわかったりする。 授業中にも謎が解けなかったら先生に聞く。
復習は知識を定着させる。
地・歴、生物は教科書太字のワードとその簡単な説明を全部覚える。 やり方は自分授業。 自分に自分で授業して、問題出して答えさせて、実際答え見てつっこむ・・ってことを繰り返す。 できないところはワード左、説明右にして書いてトイレに貼って覚えたり、図に描いて覚えたり・・そしてまた自分授業。 自分授業はもちろんノートをとる回もある。
英語は一人スピーチ。教科書を一人で読んで覚えて書いてみる。 文法は今でも苦手だけど、沢山、図書館などで簡単な英語の本を読んでれば似たような言い回しが出てくることを覚え、それを文法書で覚え・・ってことを繰り返していたら、ほんとにひどかった文法もいまでは平均値を超えられるようになっています。 ほとんど学校の教科書読みと同じっすね。ただ量が多いって言う・・で分からないところはある程度勘で読み進めて、あとでAETの先生に聞けば良い。
現在文は本と新聞の1面、2~3面、39面辺りを読んでいればできるようになります。ちゃんと登場人物の気持ちや、文中の指示語を理解しながら読むことがたいせつっすね。だから僕が本を読むときはかなり集中してます。ボーっと読むとかはできない・・!
まぁー沢山書いてきたけど一番大切なのは
わからないことはメモしておいて、学校の先生に授業後・放課後聞けば良い。
ってことです。
後の勉強スタイルは、みんな性格が違うように個人に寄ると思います。
短期に一気にやる人、こつこつやっていく人など本当千差万別。
だから自分に合うスタイルを探して欲しいです。

最後にもう少し言いたいこと。
自分で答えを見つけられることは自分で探しましょう。
辞書引く、教科書の索引使うなどしないでいきなり聞いてくる人が多いけど、脳はストレスをかけないと働きません。
ストレスかけると次からはストレスかけられたくないから覚えようとします。 まずは人を頼らず自分でやってください。

あと塾はうまく利用しましょう。 問題の解き方を見てもらう、思考し方を確認するなどは良いけど、
ただ問題を質問もせずに解くのはもったいない。ちゃんと予習して、復習して、質問を考えてから望もう。

長くなってしまいましたが、以上です!


精神状態と音楽の関連

2012-09-19 00:47:02 | 未分類
何も聴きたくない状態。

①森の音・・小鳥のさえずりや小川のせせらぎなんかの音。

②軽い、大人しめのポップや歌詞の優しいがポジティブなもの。
・Micro ・・・ユキヤナギ
・Libera ・・・far away

③明るめの通常ポップへ。
または、ピアノ・フルート系などが主旋律の穏やかで現代的な曲。
・家入レオ ・・・Shine
・久石譲 ・・・Oriental wind
・Howard Shore ・・・・The Fellowship of the Ring
・Giovanni Allevi ・・・Prendimi-Evolution/Clavifusion/Secret of love/Tokyo Station
・Philip Sparke ・・・Suite from Hymn of the Highlands
・HY ・・・ホワイトビーチ/GAGA
・Nigahiga ・・・Nice Guys

④現代的な軽いクラシック
または長調で重くないクラシック
・Sheena
・ヘンデル ・・・水上の音楽
・葉加瀬太郎 ・・・希望
・パッヘルベル ・・・カノン
・バッハ ・・・主よ人の望みの喜びよ

⑤軽めの短調の曲。

気持ちが強くなるというか、元気になってくるにつれて、
1~5の順のジャンルの曲が聴けるようになってくるんだと思うんです。
やっぱりね、気持ちが充実していない時に短調の曲は聴けないです、あとガチャガチャしたポップとか、
意外にクラシックも聴くのって元気がいると思いました。
もちろんある程度の曲の前後はありましたが、自分の経験上、
大体上の順番で音楽が聴けるようになってきました。

ちなみに自分での演奏はこの通りではないですね・・ただ短調はやっぱりある程度元気なときでないと弾けません。


以上、精神状態と音楽の関連性を自身の経験から考えてみました。


読書 Hunger Game

2012-09-17 03:29:08 | 未分類
最近雨すごいっすね・・急に降ったり・・
今日もびしょぬれですw

さて、ハンガーゲームの映画が公開されるというのに先駆けて、
約3ヶ月前から原作を読んできました。
そしてつい先日読み終わり、映画公開のCM・・
タイミング良過ぎですが偶然です。
映画になってるなんて昨日まで知らなかったです。

ところでこの本、苦労して全部読んだ今では3冊それぞれ愛着がありますが、
自分としては1冊目が一番良かったように感じられます。
あのルーちゃん、好きな登場人物ですw

そういえばこの本、ハリーポッターよりも読むの大変でした・・
何故か? あれなんすよ、主人公の視点から書かれていて、心情の描写が多いので、ちょっと自分的には気持ちが入ってる時じゃないとなかなか進まない本でした。
第三者の視点じゃなくて1人称視点の本って難しいですね・・本にも読む人にも寄ると思いますが・・w


そんなこんなで・・
CM見た感じではピータ君は割とイメージ通り、でも主人公は・・正直自分のイメージとは違ってて戸惑いっす。
あと、原作よりなんだか騒がしそうでちょっと冷ややかな目になっちゃいそう・・
とかいって見たら見たで楽しめそうですが・・w

なので本の評価は3冊合わせて64点!
CMのイメージから評価する映画は53点!!

いつも偉そうですみません!!笑


焦り・不安と行動

2012-09-13 01:27:33 | 未分類
焦り。

何故焦るのか。
1、周りと自分の立ち位置を比較してしまうから
   自分は遅れているんじゃないか
    こんな自分を世間はどう見るだろうか
 →結果、自分かっこ悪いなぁ、という思いと焦りが残る。     
2、自分の描いている予定通りいかないから


不安。

何故不安なのか。
1、未来に対する不安
   知らないことをやる、という何が起きるかわからない不安
    自分の準備以上・能力以上を要求される事があるんじゃないかという不安
 →結果、怒られる・失望される・嘲笑されるんじゃないかという不安が残る

何かしなきゃ! と焦っているけど行動に移せない理由第一位、不安。
こいつは私の心にも巣食っているのです。

しかしよくよく考えて書き出してみると、思ったより複雑でないじゃないですかw
どちらも結果的に人からの評価を気にしすぎている。
それが不安でもあり焦りでもあり、結果行動できない、といった循環になっている。

ではこの循環から外れるには?
逆の事をすれば良い訳なので、
1、人の評価を気にしないように
2、行動する
とすればいいはずではないでしょうか。
(もちろん人の事は気にしませんが、道徳から外れたり、犯罪は許されませんよ)

結局ちょっとした自分の自尊心を傷つけたくないあまり、小さなミスや大道りを外れられないのです。
もちろん、日本ではそういった教育というか風潮がありますが、私は思うのです。
聞くは一時の恥聞かぬは一生の損、のように
行動して失敗したなら一時の恥ですが、行動せずにいたら一生の損になってしまう事もあるのではないかと。

もちろん、なんでもかんでも思いついたことをやる必要はないですが、
一定以上心の中をその事で占められるようだったら行動に移してみて考えた方が良いのではと・・
別にやりきる必要はありません。
やってみて違ったら方向転換もできるはず。
当然気持ちが疲れていたら一時休憩も。

どうも一度始めると、止めにくくなるのも日本の風潮でしょうか?
だから何かを始めるのに大きな覚悟が必要で、二の足を踏んでしまうのかも。


と友人と話していて思いました。
話はずれますが、
超人のようにどんどん決断・行動をするには強い気持ちがいて、
凡人には難しい、でもでも、どんな目立たない私のような人でも何かしら長所はあるはず。
じゃないとフェアじゃないじゃないですかw
目に見えなかったり、数字じゃ表せなかったりってところで優れた人を探すのは難しいですが、
そういうのをアピールできるようになれたら良いですw


電話・メール・怖い怖い

2012-09-11 00:39:02 | 未分類
ドラえもんがねずみを怖いなら、
私は電話・メールが怖いっす。

あれって感覚的には不意打ちですからねw

リラックスしている時、食事している時、車内、などいつでも来る。
あんな怖いものは無いですよ・・気持ちの整理ができてないのに・・勘弁です。
ほんとある種、プライバシー無いっす、携帯のせいでw

初対面の人にしても、直接話す方が全然ましです。
電話って相手の姿が直接見えないから、感情がよく読めないし、
何より、考えたりする間を空けたりしづらい・・
あとは話の途中で聞き返しにくい・・実際の会話なら何故か聞けるんですけどね^^;

おやおや、なんとなく怖い理由が見えてきました。
1、いつ来るかわからない
2、直接相手が見えない
3、考える間
4、話の途中での聞き返しにくさ


考えても分かりにくいことって書くと分かりやすくなりますねw

これからは解決方法を考えてみようと思いますw

”まんじゅう怖い” みたいにできたらいいんですけどね^^;