広島県介護福祉士会としては、現在二手に分かれ支援活動の準備をしています。
一つは、昨日から開設されたボランティアのサポート支援
もう一つは、避難場所による高齢者の専門的ケア こちらについては、26日以降広島県からの要請待ちです。
動きがわかり次第広島県介護福祉士でお知らせします。
8月20日に発生した広島市安佐南区安佐北区の土砂災害のボランティア活動をおこないました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f1/2050194b621219bc154cf86a009a0642.jpg)
道は土砂に埋れ車がうもり道が狭く重機が入れない現場が多く人力作戦もなかなかという状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5f/ef6b914310ae0a6db54d813cfa51ce28.jpg)
近くの八木小学校の体育館にも顔をだしましたが、救援物資はあり水分や食べ物の少なさは感じませんでした。
今後は、計画的に継続した支援活動が必要になります。今からが、以前の生活にもどす協力が必要になります。
一つは、昨日から開設されたボランティアのサポート支援
もう一つは、避難場所による高齢者の専門的ケア こちらについては、26日以降広島県からの要請待ちです。
動きがわかり次第広島県介護福祉士でお知らせします。
8月20日に発生した広島市安佐南区安佐北区の土砂災害のボランティア活動をおこないました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f1/2050194b621219bc154cf86a009a0642.jpg)
道は土砂に埋れ車がうもり道が狭く重機が入れない現場が多く人力作戦もなかなかという状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5f/ef6b914310ae0a6db54d813cfa51ce28.jpg)
近くの八木小学校の体育館にも顔をだしましたが、救援物資はあり水分や食べ物の少なさは感じませんでした。
今後は、計画的に継続した支援活動が必要になります。今からが、以前の生活にもどす協力が必要になります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます