雨の記号(rain symbol)

第91期ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメント準決勝から

<script type="text/javascript">
function googleTranslateElementInit() {
new google.translate.TranslateElement({pageLanguage: 'ja', layout: google.translate.TranslateElement.InlineLayout.HORIZONTAL, gaTrack: true, gaId: 'UA-78908602-1'}, 'google_translate_element');
}
</script><script type="text/javascript" src="//translate.google.com/translate_a/element.js?cb=googleTranslateElementInit"></script>







 第91期ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメント準決勝から


 本日、第91期ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメント準決勝の二局が行われた。
 
 藤井聡太七段と佐藤天彦九段 戦と永瀬拓矢二冠と山崎隆之八段 戦である。この二局の棋譜をユーチューブで楽しんだ。
 勝ったのは大方の予想通り、藤井七段と永瀬二冠だった。

 藤井聡太七段と佐藤天彦九段の戦いは角換わりの戦いとなった。定跡手順がどこまで解明されているかは、縁台将棋の素人に分かるはずはない、しかし、嬉しいことに今は将棋ソフトを手に詳しい解説をしてくれる人がたくさんいる。


 まず、解説なしで藤井七段対佐藤九段戦を見た。これを見終わっての感想は、藤井七段が注文を出し、佐藤九段は終始それに応えていく形の戦いだった。最後は一矢報いるというより、反撃の準備だけして寄り切られてしまった。そんな印象だった。
 藤井七段の指した手に読みを入れると藤井七段の求める応手に突き当たる。それがずっと続いていったのでいくら受けてもじり貧、それならば、と8九に飛車を打ちおろしたのはまさに希望も何もない形づくりの手となったようである。

 順位戦などではこの日の佐藤九段のように藤井七段の求める手を打って負けに導かれる棋士が続出しそうな気がする次第である。

 解説を聞くと随所で別の変化があったようだが、なぜか、佐藤九段に有利な変化が示されることはあまりなかった。いや、ほとんどなかったような気がする。わずかに桂取り銀取りの応酬で、佐藤九段が取れる銀を取らず、先に敵の金と飛車の両取りを狙ってきた4七の銀打ちがどうだったか、という話だったが、それもその先に佐藤九段が有利になる順は示されなかった。
 それが出てくるのはこれから先の話となりそうである。


 永瀬二冠 対 山崎八段の戦いは”力戦型の戦い”だった、とのことだが、その意味のよくわからない戦いと感じられた。
 全体の印象でいえば序盤早々から山崎八段が痛手を負った戦いをやった気がしたのだ。普通の意味で無謀な戦いと感じ取れた…。こんな勝ち方を何度もやっているから採用した作戦だろうけど…。

 プロ上位棋士の決戦だから、双方に深い思惑のある戦いだったはずだが、山崎八段が歩を二つもただ取りさせる戦いの真意がよく分からなかった。歩を二つもただ取りされれば大駒の前が剥き出しになる。それがプラスに働くことなど縁台将棋ではまずない。そんな戦いしようものなら縁台将棋の先生は怒りだしそうである。
 しかし、山崎八段は剥き出しになった方が戦い易いと踏んだようである。
 流れ的に永瀬二冠は得した歩を使う機会は少なく、逆に山崎八段は歩を成って攻める戦いに持ち込んだ。こうなるのか、とちょっと不思議だったが、歩を取られた3筋が剥き出しのまま推移したため、最後はそこから攻められて負けに至ってしまった。
 後手の敗因は3筋の歩をただ取りされてしまったからでは(?)と本気で思った次第である。
 しかし、勝つ時はとんでもない勝ち方をしたりするので山崎八段は好きな棋士の1人なのだが、この日はなぜか”一人上手”の将棋になってしまったと感じた。



<script>
(function(i,s,o,g,r,a,m){i['
GoogleAnalyticsObject']=r;i[r]=i[r]||function(){
(i[r].q=i[r].q||[]).push(arguments)},i[r].l=1*new Date();a=s.createElement(o),
m=s.getElementsByTagName(o)[0];a.async=1;a.src=g;m.parentNode.insertBefore(a,m)
})(window,document,'script','https://www.google-analytics.com/analytics.js','ga');

ga('create', 'UA-78908602-1', 'auto');
ga('send', 'pageview');
ga('create', 'UA-XXXX-X');
ga('require', 'linkid');
ga('send', 'pageview');

</script>

google-site-verification: google3493cdb2db9edecf.html
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「将棋」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事