![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bf/12867cc1ab5b57e1b18add1224826823.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6a/2b47d861d1effc36d4d2c86a1003e5ab.jpg)
「KARA」と「少女時代」
KARA" and "Girls' Generation"
KARAのサンタ
韓国の5人組女性アイドルグループ「KARA」が13日、東京・原宿のKDDIデザイニングスタジオで2曲だけのスペシャルライブを催した。いまK―POPでは「少女時代」と一、二を争う人気のKARAの出演イベントとあって、手狭な会場には招待客をはるかに上回る数の報道陣が来場。撮影機材の位置取りなどをめぐって時に怒声が飛び交う中でイベントは開かれたが、5人は明るい笑顔で持ち前の親しみやすさを振りまいた。
(ニュースより)
KDDIでは、au携帯電話の全地球測位システム(GPS)機能を使ってユーザーの移動距離や消費カロリーなどを記録し健康管理に役立てるスポーツサポートサービス「Run&Walk」で、KARAが出演するプレゼントキャンペーン「auサンタの挑戦状」を展開している。この日のライブは、サービス利用者から抽選で15組30人を招待して催された。
お尻をセクシーに振る「ヒップダンス」で爆発的人気を呼んだKARAはヒット曲「ミスター」「ジャンピン」で存分にダンスを披露した後、サンタクロース風のミニドレスに着替えて再登場。招待客の一人がステージ上のルームランナーで走る様子を応援するなどして、キャンペーンの宣伝に努めた。
KARAの5人は「2010年はたくさんのことを経験でき、感謝の気持ちでいっぱい」(ハラ)「日本でデビューでき、うれしい一年になった。『ミスター』を多くの人に愛してもらえた」(ジヨン)と口々に充実感を語っていた。クリスマスイブには千葉・幕張メッセで催される「MUSIC STATION SPECIAL SUPERLIVE 2010」に出演予定という。
(スペシャルライブニュースより)
このところK・POPの楽曲を楽しんでいる。といっても、そのほとんどは「KARA」と「少女時代」の歌である。
昨日は「少女時代」の歌と関連する動画をたくさん見た。そして今日は「KARA」の歌「ミスター」「ジャンピン」ほかを楽しんだ。
特に「ジャンピン」は日本語バージョンと韓国語バージョンを見比べながら、7、8回はリピートした。1度聴けば2度、2度聴けば4度は聴きたくなるような、「KARA」のストレートな持ち味が完全燃焼したすばらしい歌だ。
歌い終わってダンスを急停止する際、日本語バージョンと韓国語バージョンでは、彼女らは逆の向きを取る。見せ方を工夫している。これには驚かされる。最初は気付かなかった。洗練された歌唱やダンスに加え、彼女らを含めたスタッフらの歌に賭ける情熱が伝わってくるではないか。
「KARA」と「少女時代」はガールズグループとして同じ土俵に立つが、ファンの獲得を争う感じはあまりしない。YOUTUBEに出向いて動画のコメントなど読むと、こっちはいいがあっちは嫌い、みたいな文章があったりもするが、そういう人たちは少数ではないかと僕は思う。どちらかというとファン層は共存しているかと考える。
画風の似た二人の画家の絵を見たとするなら、どちらがいいかの対立は起きやすいと思うが、画風が違うなら分類がなされるだけだろう。野球で二人の速球投手がいるなら、どっちの球が速いかとか重いかとかの話になるだろうが、速球投手と変化球投手では持ち味の比較の方が優先されるに違いない。
「KARA」は速球投手の部類に僕は入れたい。
短歌に例えるなら彼女らの歌は万葉集の世界だ。万葉集には感情をストレートに表現した力強い歌や線の太い歌が多い。
彼女らは技巧を気取らず直線的にぶつけるような歌とダンスが明快かつ爽快である。
「少女時代」は変化球投手だ。短歌に例えるなら、新古今和歌集の世界だ。ここには万葉の直情的な力強さに代わって、内面変化の繊細さや優雅さがある。
グループ内に歌の上手なタレントを揃え、リーダーのテヨンをはじめ、ジェシカ、ソヒョン、ティファニー、サニー等、その気になればすぐにもソロデビューできそうな娘ばかりである。ダンスはむろん最高レベルに鍛えられている。
楽曲は彼女らの特性や資質を活かした歌として構成されている。当然ながら、硬軟自在、バラエティーに富んだ歌やダンスを繰り出して、見る者聴く者を飽きさせることがない。
僕は彼女ら双方の歌を気持ちよく受け入れて連日楽しんでいる。
<script type="text/javascript" src="//translate.google.com/translate_a/element.js?2db9cb=googleTranslateElementInit"></script> google-site-verification: google3493cdb