![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fb/f3455d9578f88230cd15816a63a6d294.jpg)
パナソニック製録画機DMR-BRT210。HDMI出力がおかしくなって基板を交換してしばらく使ってましたがこの度、リモコンを操作してから命令が完了するまでが非常に長く、動作が緩慢になり録画もできなくなったのでHDDを交換しました。
HDDの換装について:レコーダー対応の空HDDを買ってきて中身をコピーしてクローンディスクを作成すればいいのですが、データがイカれていて失敗する可能性もあったので予めDMR-BRT210のデータを入れてあるものを購入しました。
注意事項:技術のある方以外は感電の恐れがあるので中を開けないでください。鋼板などの切り口で怪我をする恐れがあります。
また、似た症状で故障しても必ずしもこれと同じ方法で治るとは限りません。
以下真似する方は、自己責任でお願いします。
着手前、資材検収 500GBから2TB品へ換装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fb/f3455d9578f88230cd15816a63a6d294.jpg)
分解状況
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e3/67df340c2be779861827112400bf9d0d.jpg)
新旧比較
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/61/e82659a4b31480e93d9fde64d8252ae6.jpg)
交換完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d1/8150743546b2f7ac1fff14195aca1a6f.jpg)
フォーマットをおこない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d5/9a2bc34528c6f292e0789a0ca6749567.jpg)
自己診断
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2d/ba35ca5886a66e0a1d71e501f4871c97.jpg)
異常なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/25/c7d4f42ba8d11d343c54d3843f88899f.jpg)
HDDを調べるソフトにかけました。よくわかりませんが読み取りエラーが沢山、加速時間が大変長いということでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a2/b1f7f7defc2e111069b7a323aa6a169f.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます