日日不穏日記gooブログ版

再度フラッシュリニューアル!ま、試行錯誤ということで

 今日はノー残業デー(?)で時間内での業務推進・・・で、いささか焦りがあったか、最後の班でパイナップル降ろし忘れ。ひぇぇぇぇ!・・・小布施や高山と違って坂城は自宅とは逆方向。結局、高速で飛んでいく・・・よりによって上田市との境という一番遠い班なのだ。遠くまでお疲れとジュースを頂く。嬉しいんだけど複雑な気持ち。昔、更埴担当してる時、注文書と一緒にウチの鍵を出しちゃった人がいて(仕事を急いで終わらせ)、泣く泣く長野から届けに行ったことあって、そん時はビール券を貰った覚えがあるな。「歴史は繰り返す。一度目は悲劇として二度目は茶番として」(K・マルクス『ルイ・ボナパルトのブリュメール 18 日』 )←くだらん、たかが誤配でヘーゲルだのマルクスだの出すなよ!ってオレのことか。で、帰り道にアートコーヒーで一服、今日はいつになくお客さん多し。近くの酒屋で晩酌用のビール2本。いささか、涼しくなってたんで“ひやおろし”飲み比べをして“大信州別囲い純米吟醸ひやおろし”を買い、選挙戦特集をした「週刊文春」と「週刊金曜日」(こんなマイナーな雑誌が酒屋にいつもあるのが不思議)もレジへ。「金曜日」の記事で共感できたのは「憲法も外交も争点とされない異様さ」だ。文春は逆のベクトルから無視される“拉致問題”を記事にしているけれども、今回の選挙がどういう結果になろうと「改憲が極めて近い将来に現実問題として浮上してくる」のは間違いない。【世に倦む日日 憲法問題も重要な争点である - 9条の会は何をやっているのか】で「9条の会」は何をやっているのだ。今が憲法9条を守ることができるかどうかの瀬戸際ではないのか。今度の選挙で政治を変えずに、一体いつどうやって憲法9条を守ると言うのか」と苛立つのは無理はない。40台の女性候補を「聖子ちゃん」「ゆかりタン」などと呼んで政治をワイドショー化してる場合じゃないのだ。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「政治」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事