![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_lightred_2.gif)
e-honで書店受け取りになっていた『丸山眞男集別集 第1巻 1933-1949』と『医学探偵の歴史事件簿 ファイル2』を買ってきた
![cat](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/cat.png)
丸山眞男氏はすでに16巻+別巻1冊の著作集が出ていて、没後20年を経て、それ以降に発掘された論考を全5巻にまとめて出ることになってのだ
![light](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/light.png)
これは去年の11月に出たもので、第2巻は6月の予定。他の書店から、書簡集や座談集が続々出てたんだけど、スルー。ただ、岩波版だけは買い揃えようと奮発
![sanzai](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/sanzai.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/dc/2ec92313a3f59783c7f179d8d0d7546f.jpg)
この手の本は高いけどねー。Blu-rayに近い値段がするし、こういった論文集は難解で全部読むのはまず無理。でも、大学時代から読んでた著者だし、コンプリート。
医学探偵・・・は歴史上の人物の病気もの。『ヒトラーの震え 毛沢東の摺り足』(1999年)はこのジャンルの古典的名著
![smile](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/smile.png)
類似の本を書く人が出てきたけども、やっぱり小長谷氏の切れ味が一枚上かな。ネタはまだまだあるだろうし、時間はかかっても3を出して欲しいなぁ
![yellow1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ff/425280c88e6f38361f1983363281a78b.jpg)
さて、感想がずいぶん遅れちゃったけど、『動物の値段』(角川文庫)は期待通りの面白さだったね。値段はいくらか、どんな輸送をしてるのか、本当に飼えるのか。
動物の意外なエピソードに加えて、ワシントン条約とはどういうものか、資源としての現状はどうなってるか、輸入商だからわかる話が満載。
それでも動物愛護を訴える人の中には反発する人はいるだろう。そういう批判覚悟で書かれたものだし、読む価値は十分ある。お勧めの一冊だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/70/405f382c4f90598be821b03ea4791b13.jpg)
なんて書いている僕は動物は飼わない。責任が持てないし、病気になった時の経済的な負担とか考えたら、そういう気にはとてもとても・・・
![ase](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase.png)
飼うとしたらカブトムシかクワガタくらいのもんだろう。亀を十数年飼ってたことがあったものの、やっぱり情が移るから、死んでしまうと悲しいからさぁ
![horori](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/horori.png)
佐久で働いていた時にハムスターを勧められたことがあったけど、全力で拒否したんだよ。当時流行ってたのかな、覚えがないなぁ
![yellow20](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow20.png)
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_lightred_2.gif)