午前中、中野まで接骨院で治療→熟睡で久々生き返る。折角近くまで来たもんで15分ほど走って先月10日の日記でも触れた湯田中渋温泉郷にある平和観音に行ってみる。
中野センターから近いし、一昨年の支部の配送エリアだから、支部のメンバーや地元の人にとっては珍しくも何ともない場所。ま、それはオレんちから歩いて10分の善光寺が当たり前すぎる光景であるのと同じこと。境内は閑散としてて観光地って趣は全然ナシ。とはいえ、25メートルの青銅製の観音様は結構大きい。
すぐ近くには「平和地蔵」というものが建てられていて、これは地元の遺族会が建立したものらしい。その隣には「平和の礎」があり、“長野県知事吉村午良”という懐かしい名前が刻んである。「平和の礎」ってどうしても沖縄県のそれを思い出すんで、吉村前知事って名前が凄くミスマッチ。ま、どっちが悪いってわけじゃないんだけど。
面白いのはいつまでも健康でたばこが楽しめ、またたばこを断って健康をもたらす「延命煙草地蔵」というものがあって、線香の代わりにタバコが備えてある!<愛煙と禁煙>という相反する願掛けをするそうだ。
説明によればこの周辺は遊郭で多くの遊女や地元の人が参拝に訪れたのがきっかけだというけど、温泉街には同様のものが全国にあるんだろうか?こんな地元にも面白いスポットがあるもんだ。結構愉しめたよ。
最新の画像もっと見る
最近の「身辺雑記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 格闘技(4372)
- 本(296)
- 食の安全(339)
- ノンジャンル(898)
- 政治(95)
- 趣味(133)
- 事件(80)
- 環境問題(76)
- パソコン(50)
- 繧「繝九Γ(0)
- 歴史(45)
- 身辺雑記(5373)
- お仕事(679)
- スポーツ(78)
- ダイエット(7)
- アニメ(132)
- Twitter(739)
- 繝?繧、繧ィ繝?ヨ(0)
- 鬟溘?螳牙?(0)
- 譛ャ(0)
- 繝弱Φ繧ク繝」繝ウ繝ォ(0)
- 謾ソ豐サ(0)
- 雜」蜻ウ(0)
- 莠倶サカ(0)
- 迺ー蠅?撫鬘(0)
- 繝代た繧ウ繝ウ(0)
- 譬シ髣俶橿(0)
- 豁エ蜿イ(0)
- 霄ォ霎コ髮題ィ(0)
- 縺贋サ穂コ(0)
- 繧ケ繝昴?繝(0)
- 日記(0)
- 旅行(0)
- グルメ(0)
バックナンバー
人気記事