![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/84/d765a3f20bbb763c6f2276b7cdba077e.jpg)
無気力モードの中、菊池秀行『D-白魔山(下)』(朝日ソノラマ)を読了。『ニッポン近代化遺産の旅』(朝日新聞社)を読み継ぐ・・・時間取ってじっくり本読めたのっていつ以来だろう?
7月に行く予定の上越高田。横浜行った時は、行き当たりばったりだったんで、今回は事前リサーチということで観光パンフレットを送ってくれると言う上越市に請求メール。
カズヒロ君は被写体としての高田公園の蓮を楽しみにしてるし、オレはと言えばかつてのアパート跡地(上越市南本町三丁目県営アパート13-42ってどうでもいいか)。それに高田での興味と言えば何度も書いてきた瞽女(ごぜ)。瞽女に関する本の多くは新刊書店では手に入らないから、ネット古書店で検索。斉藤真一氏の『越後瞽女日記』は欲しいけど普及版で数千円、限定版では2~3万円以上はする・・・中々手が出ないなぁ。。。と思いつつ、日本の古本屋で関連本を検索中。
越後瞽女では高田瞽女と長岡瞽女が有名だけど、その違いについて解説しているサイトがあって参考になる(参照ページ)。両者を「直営方式」と「フランチャイズ方式」と比較するのは面白い。やっぱり瞽女について調べるなら長岡にも行かなくてはいけないかなぁ?